2024年4月27日(土)

Wedge REPORT

2015年4月14日

 独/仏との協力となった場合には米国の最大同盟パートナーである我が国がその枠組み外となり、米国を中心とした当地域の包括的な安全保障体制構築向上への寄与の程度が日豪協力に比べ低くなるため、以上を総合的に判断すれば新型SSにおける日豪協力の意義は際立っている。

 豪中両国の関係は友好を基本としているが、同時に中国は豪周辺海域、特に南シナ海において9段線に代表される国際規範とは異なる独自の主張を展開し強圧的な活動を実施している。この中国の目標は(1)南方の防衛域外縁の拡大、(2)戦略海洋核戦力(SSBN)の展開と防護、(3)海上交通の保護及び(4)周辺諸国への影響力行使である。

米中軍事バランスに与える影響

 その柱が南沙諸島の複数の環礁の埋め立てと港湾・航空基地の建設、空母機動部隊の整備、海南島三亜の大規模海軍基地建設とSSBNの配備である。

 環礁の埋め立てでは既に軍事基地化が完成している西沙諸島のウッディ島に加え、南沙諸島のファイアリークロス環礁等数カ所が埋め立て中であり、将来はマニラ西方にあり13年にフィリピンから強奪したスカボロー礁まで及ぶ公算がある。

 これらの環礁の施設整備にはあらゆる軍用機の運用が可能な平行誘導路が付随した全長2500メートル以上の滑走路と、大型艦船用の水深を有する港湾が含まれていることは確実である。

中国が軍事基地化しようとしている環礁と米軍基地の位置関係
沖縄~シンガポール間約4000キロメートルは米軍基地の空白地帯となっている
(出所)各種資料をもとにウェッジ作成

 逆にこの地域の米軍基地は立ち寄り実績のある豪軍基地等を除けば、沖縄以西の南シナ海・インド洋を含む広大な地域に極めて小規模のシンガポール(艦船)とディエゴガルシア島(航空機)しかない。このことから、我が国の支援機能と洋上補給による海軍力のプレゼンスを最大活用するとしても、米軍の作戦及び後方支援両面において限界が存在することは明白である。

 これらを総合的に考慮した場合、中国が実施中の環礁の埋め立て・施設整備が完成した暁には南シナ海中部に出現する三角形状の海空域における米中軍事バランスに悪影響を与えることも懸念される。


新着記事

»もっと見る