著者紹介

久保文明
(くぼ・ふみあき)
東京大学法学部教授。1956年生まれ。東京大学法学部卒業。法学博士(東京大学)。東京大学助手、筑波大学助教授、コーネル大学、ジョンズホプキンス大 学、ジョージタウン大学客員研究員、慶應義塾大学教授等を経て、現職。
著書に『ニューディールとアメリカ民主政―農業政策をめぐる政治過程』『現代アメリカ政治と公共利益―環境保護をめぐる政治過程』(ともに東京大学出版会)、編著に『アメリカ外交の諸潮流―リベラルから保守まで』(日本国際問題研究所)、『超大国アメリカの素顔』『オバマ政権のアジア戦略』(ともにウェッジ)、『オバマ大統領を支える高官たち』(日本評論社)など。
-
[インタビュー] 久保文明・東大教授に聞く
2009/11/19 久保文明アジア訪問を終え、オバマ大統領が帰米した。日本や中国は、どんな対話と成果を得たのだろうか? 現代アメリカ政治の専門家に話を聞いた。
|
|
-
月刊「Wedge」特集:民主主義が SNSに呑まれる日
»詳細を見る
「超選挙イヤー」の2024年。日本でも東京都知事選や衆院選、兵庫県知事選があった。一連の選挙で〝主役〟のように存在感を高めたのが、「SNS」だ。刺激的な情報や分かりやすい「言葉」に翻弄された有権者も少なくなかっただろう。日本の民主主義は今… -
月刊「ひととき」特集:みほとけさんと行く 小豆島、ぬくもり遍路旅
»詳細を見る
香川県小豆島。オリーブやそうめん、醤油などの名産品で知られるこの島は、「小豆島八十八ヶ所霊場」を巡るお遍路の地でもあります。千余年前、若き弘法大師空海が礎を築いたと伝わる霊場は、多くのお遍路さんを迎える祈りの場であると同時に、島の人々との… -
ウェッジブックス図解 老荘思想
»詳細を見る
しなやかに、自然に生きる。それはまさに私たちの理想でもある。