浜野 監督とか演出をやりたいって気持ち、捨てざるを得なかったわけですよね、編成に回されたんだから。いつごろ踏ん切りつけたんですか。
亀山 やっぱり入社後5~6年は演出したい、撮りたいと思ってましたね。
その後ドラマを局プロデューサーとして担当するようになって、優秀な演出家などに会ってしまうと、「あ、僕にはこういう才能ないなあ」と実感しました。
それでもドラマ周りにはいたい。かといって本(脚本)が書けるわけでもない、というと落ち着くところがプロデューサーだった、という流れです。
でもプロデューサーになってみてわかったことは、演出家の指名をできるし、脚本家もこの人でと言えるし、役者も指名できて、あとはその人たちを乗せさえすれば自分の見たいものを作れるんだって喜びでしたね。しかもいちばん最初の観客で、ダメ出しできる観客でもいられる。こんなに自分に合った職業はないなと思いました。
ヌーベルバーグを語りながら、
内心「ロッキーすげえな」って
浜野 学生の頃はどういう系統の作品が好きだったんですか。
亀山 これはねえ…。あんまり、実言うと、いいたくない。
いやあ、ヌーベルバーグとか、ああいうの見ては一晩中酒飲んで。とにかく早稲田って、そういうのが多かったんですね。ATGは全部見ましたし。
内心は、実は「ロッキー」だとか、スピルバーグ作品の方を面白いと思ってたんだけど、
浜野 それを口には出せないわけね、カッコ悪くて。
亀山 そうなんです。「いつからそんな大衆迎合になったんだよ」とか言われるから。
でも正直言うと、ATG作品で吉田喜重監督の「エロス+虐殺」(1970年)なんて、1回見ただけだとなんのことやらさーっぱりわからないんですけど、彼らに対抗しなくちゃいけないから、3回くらい見た。当時は席が入れ替え制じゃないですから、ひたすら見たけど、それでもわからない。
だから本を読んで『キネ旬』読んで、なるほどと思って、受け売り知識をぶつけるわけですよ。そうやって、はまっていきました。好きな映画は流行の映画なのに、それを見ている自分を他人に気づかれたくないわけです。
それがたたって、会社に入ったときも、「カメ(亀山)にドラマやらせるな、あいつマイナーだから」って、ずーっとレッテル貼られてましたから(笑)。
でもねえ、僕は映画ドラマ志望です、って言って、「好きな映画なんなの」て聞かれたら、「はい、ロッキーです!」とは、これは言えない。