著者紹介

滝沢頼子
(たきざわ・ゆりこ)
hoppin 代表取締役
東京大学卒業後、ビービットに入社。 UXコンサルタントとして⼤企業を中⼼に多くの企業への⽀援を実施。上海オフィスの立ち上げ期メンバー。その後、上海のデジタルマーケティング会社で中国でのユーザ調査・UXコンサルティング、東京にてEdtech系スタートアップを経て、2019年にhoppinを創業。中国・インドの進出支援、市場リサーチや視察ツアー、UXコンサルティングなどを手掛けている。2022年よりインド在住。
-
2025/03/11 滝沢頼子
経済成長を遂げているインドでは、依然として二輪車が主流の移動手段となっている。その中で、電動二輪車の成長スピードは目覚ましい。ホンダやスズキが参入を決めているが、勝機はあるのか。
|
|
-
月刊「Wedge」特集:民主主義が SNSに呑まれる日
»詳細を見る
「超選挙イヤー」の2024年。日本でも東京都知事選や衆院選、兵庫県知事選があった。一連の選挙で〝主役〟のように存在感を高めたのが、「SNS」だ。刺激的な情報や分かりやすい「言葉」に翻弄された有権者も少なくなかっただろう。日本の民主主義は今… -
月刊「ひととき」特集:みほとけさんと行く 小豆島、ぬくもり遍路旅
»詳細を見る
香川県小豆島。オリーブやそうめん、醤油などの名産品で知られるこの島は、「小豆島八十八ヶ所霊場」を巡るお遍路の地でもあります。千余年前、若き弘法大師空海が礎を築いたと伝わる霊場は、多くのお遍路さんを迎える祈りの場であると同時に、島の人々との… -
ウェッジブックス図解 老荘思想
»詳細を見る
しなやかに、自然に生きる。それはまさに私たちの理想でもある。