1日に3行を梯子したこともある。ある金融機関で最初の手続きをし、次の手続きまでの待ち時間を利用し、別の金融機関で同様の手続きを済ませ、はじめの金融機関に戻る、という忙しさだった。こんな時には窓口担当者から「再来される時は営業時間の午後3時を過ぎているでしょうから、非常ボタンを押してください。シャッターを開けますから」と言われたものだ。彼らも後見に絡む処理には不慣れだとこぼした。
回収額が2000万円を超えると複雑な思いに……。由利子の余生で使い切れない金額。私に遺産相続権はない。見舞いにも来ない血族の将来の取り分を増やすために奔走しているのか、と。
病院の親切、銀行への不信感
09年10月23日に、初めて回収した預金875万円余りでまず支払ったのは、救急病院の入院料など約11万円だった。
同年1月下旬に街頭で倒れた由利子を受け入れたこの病院は、筆者が成年後見人となるまで支払いを待ってくれていた。神戸家裁が、鑑定費など8万円近くを即金で請求したのと対照的である。
親切に感激する一方で、再三再四うんざりする思いもした。
某メガバンクの回収には、身構えて赴いた。09年2月に由利子の入院料などを下ろす方法を尋ね、けんもほろろの扱いだったからだ。
10月の今回は、問題なかった。由利子が契約させられていた外貨建て投資信託数百万円について説明したいと言う。私は「簡単にしてください」。女性行員が「当行としては安全確実なものをお勧めし……」と、型通り話しはじめたが、「リーマン・ショックで大損したんですよね」と、私はさえぎった。
今さら説明されても仕方ない。80歳を超えた高齢者に、こんな複雑な仕組みの金融商品を勧誘していたこと自体が問題ではないか。
金融機関への不信感はまだある。
筆者が、由利子を神戸の救急病院に2回目に見舞った翌日の09年2月13日、居酒屋のオヤジ・五島俊臣(仮名)と面会した。由利子が懇意にしていたことを聞かされたためだ。
五島が、いきなり由利子名義の信用金庫の預金通帳と印鑑を差し出した。「入院費に必要かと、きょう30万円を引き出したが、あなたと連絡がついたと病院から聞いたので、また戻しました」と言う。
その語るところは……。
─―由利子は最近、自分の口座から金を下ろすのも不自由となり、五島が信金に付き添い、やがては職員と顔なじみとなった五島一人で口座の出し入れをするようになっていた。由利子の市営住宅家賃の減免措置も取った─―
由利子の孤独を慰めてくれた親切な人だと思った。私も左党だ。「落ち着いたら飲みに来ますね」、こう言って別れた。それにしても、この金融機関は赤の他人に引き下ろさせていたのだろうか。