2024年11月25日(月)

令和のクマ騒動が人間に問うていること

2024年11月25日

 「あっ、クマいた」

 小誌記者の隣に座っていた岐阜大学3年生の井内結叶さんがぽつりとつぶやいた。

眼前の車を全く気にすることのない様子で現れた野生のヒグマ。直後、のそのそと歩き木陰へ消えていった(WEDGE以下同)

 バスに乗車していた全員が我先にと身を乗り出し、井内さんの指差す方向に目を向けた。谷底に小さな沢がある。水辺のすぐ近く、緑の中に浮き立つ黒くて大きな物体は、紛れもなく、ヒグマだった。小誌取材班も瞬時にカメラを構え、クマを探して撮影したのが上の写真である。

 手前に2台の車が止まっていることに後から気付いた。人との距離がそれだけ近かろうと、構うことなくクマは出てきていたのだ。

 バスに乗車していたのは、イントロダクションでも紹介した「知床ネイチャーキャンパス」に参加中の学生たちだ。

 知床における野生動物管理の第一線で活躍する講師陣が、市街地でのヒグマ対策や⾃然復元に向けた取り組みなど、体験的な学習を学生たちに提供するプログラムで、9月23日~25日に行われた。このクマに出くわしたのは2日目、午前11時過ぎのことであった。小誌取材班は2時間ほど前にも同じ場所でヒグマを見た。同じ個体であったかもしれない。

 昨年、知床半島は過去に類を見ない緊迫した状況に陥った。斜里・羅臼の両町で、合計2570件(12月末時点)と、過去最多となるクマの目撃情報が寄せられたのだ。

 「この店の周りだけで20頭も駆除されましたからね。まさに、異常事態でしたよ」

 そう話してくれたのは、斜里町ウトロで「えぞ鹿工芸館」を営む照井弘志さん(72歳)。知床在住50年の鹿角工芸家だ。仕事柄、頻繁に山に足を運ぶ中、これまでに幾度かクマと遭遇したという。

山でシカを追うと、そこにはクマの足跡もある。「シカとクマと私、みんな同じ道を歩いています」と照井さんは言う

 「市街地によく出るメスのヒグマや子グマと、オスのヒグマとでは見た目が全く違います。オスは首の後ろの骨がまるで恐竜のように盛り上がっていました。そりゃ、怖かったですよ」


新着記事

»もっと見る