2024年12月22日(日)

オモロイ社長、オモロイ会社

2017年8月31日

「テクノロジー・イン・ライフ」世界初にこだわる

 2011年2月会社創業から、世界初のモノづくりをというテーマのもと、わずか6年でヘルスケア、カーボンゴルフシャフト、ロボティクスの分野で製品をマーケットに投入してきた。モノづくりのコンセプトは「テクノロジー・イン・ライフ」。高い技術的ハードルをクリアし、今まで誰も目にしたり、手にしたりしたことのないモノを世界中の人々の生活の一部にすること。

 2017年6月には、世界的に有名な投資家(KKR創始者)他から、25億円の資金調達を実施。昨年は、パナソニック、大和ハウス等からも調達を受け、起業後、資金調総額100億円と金額も然ることながら、世界の投資家からも支持される巻き込む力。

 モノづくりベンチャーでありがちな、構想ありき、プロダクトは先の先、しかも資金は手前に必要と、ナイナイ尽くしなのに、時価総額だけが跳ね上がるという起業家とは全く異質である、セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ代表取締役社長の阪根信一さんに話を伺いました。

『ランドロイド』のプレゼンをする阪根さん

引っ込み思案から、米国大学博士課程首席卒業へ

 現在、会社の本社所在地は、東京。しかし、阪根さんは、関西人で良かったと言っています。今あるコミュニケーションスキルは「関西人であればこそ磨きが掛かった」と、経営者として積極的に会話できるのも子どもの頃の影響が大きいと。

 幼稚園の頃は、全く成果物のない時代だったそうです。引っ込み思案で友達がいない。そんな阪根さんにとって唯一の拠り所は、勉強だったそうで、とにかく勉強をしていると楽しい、結果も出る、また勉強をする。気付けば進学塾の5位以内にランキングの常連に。小学校高学年の時には、余程のことがない限り、灘中へ入学できる実力となっていたそうです。実際、その進学塾で阪根さんの成績より下位の8人が灘中に。転機はこの小学校時代が終わろうとしている時、阪根さんのお父さんが、脱サラ起業するということで、滋賀県に転居することが決定。滋賀県から灘中までは遠いから京都の名門中学校にと、方針転換したことから歯車が狂いだし、結果、京都の中学校は落ち、大阪の私立中学校に入学へ。

 ここで燃え尽き症候群の症状となり、中学入学から3カ月で、自宅の勉強机を廃棄、全く勉強を止める生活に。みるみるうちに成績は下がる中、人付き合いに走ることに。今まで引っ込み思案で勉強することだけにしか集中してこなかったが、同級生の気持ちが解るようになり、友人が増えた。これによってコミュニケーション力が上がったそうです。

 高校3年の時にいよいよ、「どこの大学にも行けない」と学校の先生からの最後通告を受けました。そこから必死に勉強して関西の私立大学に入学し、体育会系スキー部に入部。

 この時の先輩からの一言で、今の人生があるそうです。

 「人生は、目標設定から始まる」

 目標があればこそ行動に移せる、それが習慣化し、習性となる。自分には人生の目標がないことに気付き、就職をする選択を止め、もう一度勉強の道へチャレンジすることにしました。

 ほとんど英語も話せない中、半年間勉強し、世界高順位ランキングに入っている米デラウェア大学大学院の化学(生物化学科)専攻に、なんとかかんとか入学をすることができました。しかし、入学後の最初のテストで、大学始まって以来歴史的最低点を取ってしまい、大学側から「絶対卒業できないから辞めなさい」といきなりの宣告をされたそうです。

 それでも、コミュニケーションスキルとガッツで乗り切り、大学院生活がスタート。同級生には、北京大学を首席で卒業してきた超天才級もいる中、「逃げ道のない厳しさ」、「やるしかない」という環境を必死で乗り越え、入学当初から学生が半分に減る中、5年半後には博士課程を首席で卒業することができました。

 デラウェア大学で勉学に励んだことが、今、起業家として事業を確立する上で大きく役立っていると言います。

 ひとつは、起業家として必要な鍛錬を、自然科学の研究を行うことで身につけることができたことです。「誰もやっていないことをどうすればできるか?」 を大学院時代の毎日考えたそうです。これが、「ゼロイチを創る」、「事業を起こす」、「イノベーションを起こす」といったことにつながることになりました。

 もう一つは、最低の学業レベルからカバレッジをし、いつ退学になるかも分からないところから首席へ。この厳しさが経営者としての胆力になりました。最後に、日本人が好むモノマネ、それが全く許されない空気感があったことが、世界初の事業化に大きく影響していると言います。

カバン持ち起業、世の中にないモノを創り出す技術集団へ

 大学院を卒業後、米国で教授の道を選択しようと、学会発表、論文発表をしていると、自分では太刀打ちできない天才の領域にいる研究者に遭遇したそうです。

 これによって自分の人生の目標設定を今一度考え、就職を考えるようになりました。米国の大会社からのオファーもありましたが、何万人の会社で仕事をするより、スピード重視、「世界を狙える、世界を獲れる、起業家へ」という好奇心から起業家の先輩である父親に相談し、頭を下げて実家の会社に入社しました。

 入社後すぐに新規事業の立案から実行し、ITインフラの導入などで実績を出せたことから、2年後には専務に。「社長もできるんじゃないの?」 と3年で、CEOに。その5年後には、M&Aも経験、海外にも進出し、中国、米国へと展開して行きながら、途中、お父さんの会社は円満に退社し、自身としての起業をするため2011年に米国でSeven Dreamers Laboratories, Inc.を創業した。

 起業時から大切にされていることは、3つ。

 「世の中にないモノ」

 「人々の生活を豊かにするモノ」

 「技術的なハードルが高いモノ」

 分野を問わず、この3つの条件をクリアするテーマを選択し、チャレンジをする。そして世界一、イノベーティブな会社になる。まさに、想像しないことは創造できない、具現化できない。

 「世の中にないモノを創り出す技術集団」として現在、3つの分野の世界初を世に送り出しています。

 ヘルスケア分野では、阪根さん自身も悩み患っていた、睡眠時の呼吸が止まる、激しいイビキ、世界的にもこの悩みを持つ人は多い。しかし、高額な機械など改善の道は限られていた。そこで鼻腔に挿入するデバイスを開発、発売から約3年で約6万人が使用しています(同社発表)。

 ゴルフ分野では、独自の測定システムと解析技法で、世界に1本だけ存在する、カーボンゴルフシャフトの製造。こちらも起業後すぐに発売開始、自社のショップも構えつつ、全国のおおよそ170に上るショップで販売をしており海外でも事業を伸ばしています。

 ロボティクスの分野では、全自動衣類折たたみ機として注目を浴びる『ランドロイド』を開発、来春以降本格販売を全国に開始していきます。


新着記事

»もっと見る