過激な暴力を容認している角界独特の雰囲気
相撲界では2007年、時津風部屋で斉藤俊(当時17歳、四股名:時太山)が時津風親方や兄弟子の暴行によって死亡。親方をはじめ加害者4人が傷害致死容疑で逮捕され、親方には懲役5年の実刑判決が下った。この事件のあと、北の湖親方は自ら文科省に出向いて謝罪し、「再発防止委員会」を設立。協会を挙げて暴力や体罰の根絶に取り組んでいたはず。時津風部屋では金属バットが凶器に使われていたことから、竹刀や木刀を持って指導に当たっていた親方たちには、そのような凶器になる物を稽古場に持ち込まないようにとのお達しも下った。
しかし、現実には4年後の11年、バットではなくアイアンで、春日野親方が栃ノ心らを殴っていたのだ。その3年後の14年、今度は矢作さんが兄弟子の拳骨で顎を骨折させられていた。原因も状況も異なるとはいえ、貴ノ岩が日馬富士にカラオケのリモコンで、頭が割れるほど殴られた事件も、そうした過激な暴力を容認している角界独特の雰囲気が生み出したような気がしてならない。
栃ノ心の優勝は確かに感動的だった。が、それでは、感動したファンが、自分の子供が相撲取りに憧れているからといって、春日野部屋に入れたいと思うだろうか。相撲協会は遅まきながら、文科省の指示を受け、全力士から暴力問題に関する聞き取りを行うというが、どこまで徹底した調査が行われるのか。これまで相次いだ不祥事の事後処理を見る限り、甚だ疑問と言わざるを得ない。
同じ公益財団法人の全柔連は2013年、セクハラ、パワハラ、金銭問題などで理事が総辞職した。相撲協会も同じくらいの〝大手術〟が必要なときに来ているように思う。
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。