2024年11月22日(金)

Wedge REPORT

2018年3月13日

ビジネスを循環させることの意義

 じつは「#食べ物を棄てない日本計画」をはじめてすぐの頃、Facebookで解決策を皆さんにたくさん寄せていただいたのですが、その時に圧倒的に多かった答えが「寄付」でした。「捨てるくらいなら、困っている方に食べてもらおう」というのはまったく同感なのでフードバンクに問い合わせてみたところ、賞味期限が最低でも1ヶ月以上残っていないと受け取ってもらえないことがわかりました。

 また、多くの食品メーカーが、賞味期限がまだ何ヶ月も残っているにもかかわらず、早々に見切りをつけてフードバンクに寄付していることもわかりました。企業のCSRとしてはそれでよいのかもしれませんが、それでは食料廃棄の問題に対する根本的な解決になっていないのではないかと疑問に感じました。

 賞味期限がまだ1日でも残っているうちは、きっちり商売として解決する努力を尽くしたほうがいいのではないか。せめて原価を回収することができれば、次の仕入れの資金に充てることができます。ビジネスとしてきちんと循環させることで雇用も生まれますし、フードロスのコストを商品原価に折り込まずに済むため、お客様にとってもメリットになります。

未来に豊かな食文化を繋いでいくために

 今回の廃棄食品の山の公開にあたり私がもっとも懸念しているのは、先陣を切った当社が批判され炎上してしまった場合に、他の食品メーカーがさらに蓋を閉ざしてしまうだろうということです。反対に、今回の当社の開示が世の中で好意的に理解していただけたら、他の食品メーカーも積極的に廃棄の実態をシェアしてくれるようになり、既存のサプライチェーン以外からも賞味期限の残っている商品を活用したいと申し出てくれる動きが活発化するのではないかと期待しています。

 最後に、食料廃棄について考えることは、「食とは何か」という問いに等しいと思っています。テクノロジーがより進化して合理化が進む未来に、「食」の機能的な面だけを引き継ぐのではなく、その背景にあるものに感謝するという精神も繋いでいきたい。未来にどんな食文化を繋いでいくのか、おいしくワクワク感じながら皆さんと一緒に考えていきたい。心の豊かさを育む食を残すべく、感謝しあい、状況を理解しあって、作りたい未来を語り合えたらと思っています。

■修正履歴:固有名詞の一部削除に伴い、本文を修正しました。(2018/3/15)
 

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。


新着記事

»もっと見る