2024年12月19日(木)

WEDGE REPORT

2020年9月30日

露特有の「地上リスク」

 ロシアのエネルギー戦略は長期的な観点で要注目である。一つは、ロシアの石油・ガス生産の将来そのものに大きな不確実性があり、その先行き展開次第で国際市場の需給バランスが大きく変わりうる、という点である。ロシアには、膨大な石油・ガスが眠る。既存の主力生産地域、西シベリアでの生産が成熟化・老朽化する中、東シベリアや北極海などのフロンティア地域の開発に期待がかかる。

 全体として資源量には問題は無いが、技術的に困難な開発を可能にする先進的な技術の導入、フロンティア地域でのインフラ整備等も含め、開発投資を現実化するための条件には大きな課題がある。特に、欧米からの経済制裁が強化される中、必要な技術導入が困難化しており、ロシアの資源開発を左右するのは「地下の資源」ではなく、「地上における様々なリスク要因」であるとも言われる。

 そのため、今後の「地上のリスク要因」の展開次第では、ロシアの生産が長期的に増大することも、逆に大きく減少することもありうる。世界の代表的な長期エネルギー見通しでは、ロシアの石油生産見通しの振れ幅が非常に大きい(下図)。現実にロシアの石油生産が長期的に増加するのか、減少するのか、で世界の需給バランスは大きく変わり、世界のエネルギー地政学も影響を受ける。

(出所)各機関資料を基に日本エネルギー経済研究所作成 写真を拡大

 また輸出先として大きく依存する欧州市場との関係をどう再構築するかも重要である。欧州では、欧州連合(EU)を中心に脱炭素化への取り組みが急速に進められており、伝統的な石油・ガス輸出国であるロシアにとって、重大な問題となりつつある。その点、ロシアでも近年になって水素への関心が非常に高まっていることも注目される。

 同時に、欧州への依存度を下げるための対アジア戦略も重視されている。欧米との関係が難しさを増す中、戦略的には中国との関係強化に向かっているのは周知の事実で、エネルギー面でも、その流れが顕著である。

 しかし、対アジア戦略としては、中国を最重視しつつも、日本や他のアジア諸国に目配りした対応戦略が重要となっている。こうした様々な課題に対して、ロシアがどう動くか。わが国も注視していく必要があろう。

Wedge10月号では、以下の特集を組んでいます。全国の書店や駅売店、アマゾンなどでお買い求めいただけます。
新型コロナ  こうすれば共存できる
Part 1  ・新型コロナは〝ただの風邪〟ではない でも、恐れすぎる必要もない
           ・正しく学んで正しく恐れよう! 新型コロナ情報を読むレッスン
           ・医療現場のコロナ対応は改善傾向 それでも残る多くの〝負担〟
Part 2  ・「してはいけない」はもうやめよう 今こそ連帯促す発信を
           ・コロナショック克服へ 経済活動再開に向けた3つのステップとは
           ・なぜ食い違う? 政府と首長の主張
           ・動き始めた事業者たち 社会に「価値」をもたらす科学の使い方   
Part 3    煽る報道、翻弄される国民 科学報道先進国・英国に学べ  
Part 4    タガが外れた10万円給付 財政依存から脱却し、試行錯誤を許容する社会へ    
Part 5    国内の「分断」を防ぎ日本は進化のための〝脱皮〟を

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。

◆Wedge2020年10月号より

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


新着記事

»もっと見る