2024年11月22日(金)

オトナの教養 週末の一冊

2014年6月6日

ーー男性、女性ともに難しい時代を迎えているわけですが、今後どのようにすればいいとお考えですか?

水無田:男性にとっても、女性にとっても問題の多い働き方と家庭のあり方。今、女性が家庭の中で使っている時間をただ就労に回せばよいとうことではなく、日本社会の制度疲労の問題だと思うんです。繰り返しになりますが、そこを考えないで、泥縄式に女性や移民を導入しても、問題を先送りするだけです。

 そして、その間にも女性の時間的な負担は増え続けている。また、男性も従来のような家族を持てる人が減ってくるので、なし崩し的に介護などの家庭負担が重くなってくる。女性には従来の家庭責任プラス就労による家計負担を、男性には従来の長時間労働プラス介護負担をといったひたすら時間の負担増を推し進める政策は、早晩立ち行かなくなるでしょう。第一、誰もが幸福ではない社会になってしまう。そうならないためには、短時間でも生産性を上げたり、時短やワークシェアリングの浸透など、総合的な働き方の見直しをしていかなければなりません。これは若年層や女性の問題だけではありません。たとえば現在50代以上の管理職の男性層も、退職するまでに少しずつで良いので自分自身の働き方、定年後の生活を考えたり、部下の働き方への理解を深めていくなど、変わっていかないといけないと思います。

水無田気流(みなした・きりう)
1970年生まれ。詩人、社会学者。早稲田大学大学院社会科学研究科 博士後期課程単位取得満期退学。立教大学社会学部兼任講師。2013年から朝日新聞書評委員をつとめる。著書に『無頼化する女たち』(洋泉社新書)、『黒山もこもこ、抜けたら荒野』『平成幸福論ノート』(田中理恵子名、光文社新書)、共著に『女子会2.0』(NHK出版)などがある。詩集『音速平和』(思潮社)で中原中也賞を、『Z境』(思潮社)で晩翠賞を受賞している。

「WEDGE Infinity」のメルマガを受け取る(=isMedia会員登録)
「最新記事」や「編集部のおすすめ記事」等、旬な情報をお届けいたします。


新着記事

»もっと見る