著者紹介

原 丈人
( はら・じょうじ)
George Hara
危機管理会社法制会議議長
27歳まで中米考古学研究、渡米し光繊維事業を起業。その後、先端技術分野の事業を次々とおこし90年代に全米第2位のベンチャーキャピタルの経営者となる。現在、国連経済社会理事会の特別協議資格を持つ合衆国非政府機関のアライアンスフォーラム財団会長。米欧日で技術開発を率いるデフタパートナーズ会長。国連政府間機関特命全権大使。安倍政権で経済財政諮問会議専門調査会会長代理、首相在任中7年間にわたり内閣府参与を務めた。2020年9月危機管理会社法制会議議長に就任。
-
資本主義の転機 日本と世界は変えられる
2021/03/18 原 丈人行き過ぎた株主資本主義によって、社会的な分断が大きく広がりつつある。今こそ従業員や地域を第一に考える「公益資本主義」を日本から発信していく必要がある。
|
|
-
月刊「Wedge」特集:やっぱ好きやねん! 大阪 自由都市を支える〝民の力〟
»詳細を見る
いよいよ開幕する「大阪・関西万博2025」。大阪での万博の開催は、1970年以来、実に55年ぶりとなる。この間、東京一極集中が続き、日本の停滞とともに勢いが失われていった。そんな大阪を盛り上げようとする「熱気」や「動き」がいま、まちのあち… -
月刊「ひととき」特集:実はすごいものづくり メイド・イン・大阪
»詳細を見る
堺市の打刃物や泉佐野市の紡績など、高品質な大阪のものづくり。8世紀、各地の仏像づくりに技術を乞われた堺の河内鋳物師や近代に「東洋のマンチェスター」と称されるほど発展した綿紡績など、その歴史は誇らしいものです。そうした伝統を生かして作られる… -
ウェッジブックス図解 老荘思想
»詳細を見る
しなやかに、自然に生きる。それはまさに私たちの理想でもある。