2024年11月22日(金)

ビジネススキルを活かして楽しむ脱力系子育てのススメ

2018年9月27日

 さて、今回のテーマである「どの情報を取り入れるか」に話を戻します。

 もし、今困っていることの解決目標が、「お子さんの成績を上げたい」という一つにしぼることができるのであれば、「そのために、どの情報が役立ちそうか?」という見方で判断をします。

親にとって今一番ほしい情報は何か?
子どもにとって今一番ほしい情報は何か?

 を考えながら、必要な情報を集めていきます。そして、「今すぐ叶えたい目標に近づけそうなのはどの情報か?」という見方で、取捨選択をしていきます。まずは今すぐ叶えたい目標に、近づくイメージが沸くものに絞り込むのです。大事そうに思える情報でも、「今すぐ」でないものは優先順位を下げていったん切り捨てます。

 この情報収集と絞り込みを行うときに、「誰の『困った』を解決するのだっけ?」と意識することがポイントです。お子さんの「困った」なら、お子さんの視点に立って選択することができますね。そうすれば、多くの情報に振り回されることはありません。

 「困っていることが一つだけではなくて、あれもこれも気になってしまうのだけれど・・・」という時もあるでしょう。そういう時は、「わたしがいま一番困っていることはなんだろう?」「あの子がいま一番困っていることはなんだろう?」と、「いま一番」をつけて考えるようにしてみてください。

 問題解決には「しぼる」ことが役立ちます。

 そして、「誰が困っているのか」を一つひとつ分けて点検していくようにしましょう。

子育てもビジネスも大切なのは「相手を思いやる気持ち」

 このように、「困った」を解決していくには時間と手間がかかるんですね。自分自身の「困った」ならまだ話は簡単なのですが、自分以外の人の「困った」を解決するのは一苦労です。本人が動き出せるように、自分に何ができるだろう? と考えることが求められるからです。

 特に子どもは動けるようになるまでに時間がかかります。

 でも、結局は本人が動かなければ何も変わりません。

 ですから、気になることがあったら早めに情報を集めることがオススメです。本人が動き出せるまでの時間を稼いでおきたいですからね。

 本当に困りきってから手を打とうとすると、「もうギリギリ!」になって、焦ったり、苛ついたりしてしまいます。そういう状態になってしまうと、「誰が」「何に困っているか」を整理する余裕を失って、今どの情報が自分にとって必要なのか冷静に判断ができなくなります。


新着記事

»もっと見る