2024年11月22日(金)

ビジネススキルを活かして楽しむ脱力系子育てのススメ

2018年9月27日

(PRImageFactory/iStock/Getty Images Plus)

失敗したくないと強く思う人ほど情報に振り回される

 こんにちは、小川大介です。

 自分自身も一人の男の子の親として、子育てに向き合いながら人の成長にいかに関わるかを学ぶ毎日を過ごしています。

 学べば学ぶほどに知りたいことが見つかっていくもので、書店に立ち寄ると脳科学や心理学、コミュニケーションに関する本に手が伸びてしまい、また「積ん読」が増えてしまう今日この頃。ネットでも気になる記事が次々と目に入るものですから、つい読みふけってしまうということがよくあります。

 ところで、インターネットの普及で、知りたい時にすぐに調べられるようになり便利になった反面、たくさんの情報が溢れ、それに振り回されてしまう人が少なくないようです。特に今、子育て中の親御さんで、わが子のことは自分でなんとかしなければと思い込み、身近な人に相談するよりもネットの情報に頼る人が増えているようです。

 しかし、誰でも気軽にアクセスでき、発信できる今、一つの問題に対してもたくさんの答えを目にするようになりました。昔は子育てで何か分からないことがあれば、分かる人に聞いて教えてもらうだけで済みました。

 でも、今は誰でも自分の子育てについて発信できる時代です。ある人はこう言っているけれど、別の人はこう言っている。正反対の答えがあちこちあって、「何を信じていいのか分からない」となりがちです。

 例えば、お子さんが算数の図形が苦手だったとします。勉強熱心な親御さんが何かよい解決策はないかとネットで調べてみると、ある人は線を描いて解くといいと言い、ある人は親が横で描いてあげるといいと言い、またある人はまず答えを見て、それから考えさせるといいと言い、またある人はまずは10分考えさせてみると言い、みんな言っていることがバラバラです。

 では、どれが正解なのでしょう?

 答えは、いずれも正解で、いずれも違います。なぜなら、お子さんの現状によって取るべき対策が異なるからです。

 今あなたのお子さんが勉強に対して自信をなくしていたとします。それなのに、「とにかく10分考えてみなさい!」と言われたらどうでしょう? 考えても、考えても答えを出すことができず、ますます自信をなくしてしまうのではないでしょうか。

 そういう場合、この方法はベストとは言えませんね。それよりも、先に答えを見せて解法を納得した上で、自分で解いてみるというやり方のほうが自信につながるでしょう。このように、何か対策をとる時は、その子の性格、現状のレベル、使える時間、体力などを考慮した上で、何がベストか、またはベターなのかを見極める必要があります。

 この人はこう言っている。でも、うちの子はどうだろう? そうやって、お子さんを基準に考えてみるのです。


新着記事

»もっと見る