2024年4月26日(金)

WEDGE REPORT

2019年5月24日

 貿易赤字と投資減少のダブルパンチも

 2016年以降、経常収支は依然として黒字を維持しており、金融収支は2017年、2018年と流入超となっている。一方、外貨準備は2016年にも減少を示した後、2017年以降は若干増加した後、2019年4月まで横ばい状態となっている。対外資産負債残高は、2016年9月以降、資産・負債ともに増加が続いている。5月10日に公表された2019年1~3月期の国際収支統計速報では、経常収支は586億ドルの黒字、金融収支は586億ドル流出超、そのうち外貨準備は100億ドルの増加となっている。人民元の名目実効為替レートは2016年まで低下した後、2017年以降は安定した推移を示している。

 以上のように、2014年後半から2015年にかけて、外貨準備の減少と対外資産負債残高の縮小が生じた時期には、多少問題があったが、それ以外の時期については、中国の国際収支の状況は最近時点まで特に問題のない状況であるということができる。

 アメリカのFRBは2015年12月以降、金利を徐々に引き上げていた。このため、中国をはじめとする新興国から従来投資されていた資金が引き上げられるなどの「資本流出」が生じることが懸念されていた。今年に入ってアメリカが利上げの停止を打ち出したため、このような懸念も薄らいだ。中国についても現状ではこのような形の資本流出は生じていない。

 今後注目すべきポイントとしては、まず経常収支の黒字幅の縮小が挙げられる。中国の経常黒字は2008年の4206憶ドルをピークに趨勢的に減少し2018年は491億ドルにとどまっている。今後も高齢化の進展による貯蓄率の低下が続くと、輸入が増加し、経常収支が赤字に転換する可能性がある。もう一つのポイントは、米中貿易摩擦の激化を受けて、中国企業に対する直接投資や証券投資が減少する可能性である。この二つが同時に実現すると、国際収支の状況としては前述の最悪のパターンとなり、経常収支が赤字で、対外資産負債残高は資産・負債両建てで減少し、経常収支の赤字分だけ対外純資産は減少、対外総資産もさらに減少する。しかし、中国としての金融収支の表記はプラスであり、「資本流入」と表現される。これは、実態とかけ離れたニュアンスを与えかねない。今後、中国の対外的な資金の動きを見る場合は、国際収支統計上の符号に機械的に反応するのではなく、実態としてどのような状態にあるのか、経常収支や外貨準備増減、対外資産負債残高表の動きなど様々な観点から検討することが必要である。

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。


新着記事

»もっと見る