2024年11月24日(日)

Wedge SPECIAL REPORT

2021年12月23日

「Wedge」2021年12月号に掲載され、好評を博した特集「日常から国家まで 今日はあなたが狙われる」記事の内容を一部、限定公開いたします。全文は、末尾のリンク先(Wedge Online Premium)にてご購入ください。
イラストレーション=管 弘志
 みなさんは、ご家庭にあるルーターにパスワードを設定しているだろうか? ルーターをはじめ、そのネットワークにつながったテレビやウェブカメラ、AIスピーカーなどのIoT(Internet of Things)機器類。セキュリティーの脆弱なものはハッカーに侵入されてしまう。
 機器そのものがサイバー攻撃にあって乗っ取られるだけではなく、この機器類を踏み台に、別の機器への攻撃に勝手に加担させられている場合もある。情報通信研究機構(NICT)のサイバー攻撃観測システム「NICTER」が2019年に観測したサイバー攻撃の対象は、ウィンドウズや仮想通貨を狙った攻撃を抑え、約半数がIoT機器を狙ったものだった。
 IoT機器の脆弱性を研究している国内の第一人者が、横浜国立大学の吉岡准教授だ。吉岡氏は脆弱な「囮IoT」機器をわざと設置して、どういった攻撃を受けるかを研究している。IoT機器への攻撃の実態を聞いた。

聞き手/構成・編集部(濱崎陽平)

編集部(以下、──) IoT機器への攻撃動向を調べる実験とはどのようなものか。
 

吉岡克成(よしおか・かつなり) 2005年に横浜国立大学で工学博士号取得。情報通信研究機構研究員などを経て、11年に現職。専門分野は情報システムセキュリティー、サイバーセキュリティー、マルウェア対策。

吉岡 ルーターやカメラといったIoT機器にパスワードをかけないなど、わざとセキュリティーを脆弱にしておき、これらにどのような攻撃が仕掛けられるかを観測している。この仕組みを「ハニーポット」と呼んでいる。

 この実験は世界の研究機関の中でも先駆けで、2015年に開始した。6年間で約17カ国の国・地域に設置し、これまで20万件を超えるマルウェア(悪意ある不正なプログラム)検体を収集した。囮として置いたIoT機器を攻撃者たちが遠隔操作したり、それを踏み台に別の機器への攻撃に使用したりしてくる。

──IoT機器への攻撃の傾向は変わっているのか。

吉岡 大きくは変わっていない。IoT機器類への攻撃として有名なのは、「Mirai」と呼ばれるマルウェアを用いたものだ(編集部注・16年、米国の20代の3人組が作成したマルウェア。遠隔操作できるIoT機器類を60万台も支配下に置き、DDoS攻撃〈大量のデータを送りつけてサーバーに負担を与えて妨害する攻撃〉を行った)。

 この件で犯人は逮捕され、以降大きな被害が出ていないので、報道もされないし、話題にもなりにくい。ではIoT機器への攻撃がなくなったのかというと、決してそうではない。新型コロナウイルス同様、「変異種」がたくさん出ている。実際、

◇◆◇ この続きを読む(有料) ◇◆◇

◇◆◇ 特集の購入はこちら(有料) ◇◆

 
Facebookでフォロー Xでフォロー メルマガに登録
▲「Wedge ONLINE」の新着記事などをお届けしています。
Wedge 2021年12月号より
日常から国家まで 今日はあなたが狙われる
日常から国家まで 今日はあなたが狙われる

いまやすべての人間と国家が、サイバー攻撃の対象となっている。国境のないネット空間で、日々ハッカーたちが蠢き、さまざまな手で忍び寄る。その背後には誰がいるのか。彼らの狙いは何か。その影響はどこまで拡がるのか─。われわれが日々使うデバイスから、企業の情報・技術管理、そして国家の安全保障へ。すべてが繋がる便利な時代に、国を揺るがす脅威もまた、すべてに繋がっている。


新着記事

»もっと見る