2024年12月22日(日)

新しい原点回帰

2022年3月22日

 北沢書店の3本ある書棚通路の最も手前は、ディスプレイ用古書の専門コーナー。本の内容に関係なく、わかりやすいように990円と1760円、2530円の3段階の価格に設定した。本棚のちょっとしたスペースには、インテリア小物になる、古いカードや切手なども置き、販売している。古書だけではなく、お洒落な空間にふさわしいアンティークな商品を並べている。

ディスプレイ用古書の専門コーナー
インテリア小物になる、古いカードや切手なども置き、販売している

 今では、そうしたディスプレイ用に洋書を売る商売も広がっているが、当初は抵抗も大きかった。内容に関係なく値段を付けるのは「古書店の恥だ」といった同業者からの声もあった。だが里佳さんは思った。

 「売れなければ、この素晴らしい洋書がどんどん処分されて消えていきます。1500年代刊行の古書なら500年生きていて、いろんな経緯があって今、この書棚に並んでいる。一冊一冊に物語があるんです。それを考えるだけでも楽しいし、これを燃やしてしまったら、内容はデジタルで残ったとしても、この本自体は永遠に失われてしまいます。ディスプレイ用であれ、誰かが大切に次の世代に繋いでいくことが重要だと感じたのです」

空間が利益を
生み出すようになる

 北沢ビルの2階にあるお洒落な「北沢書店」は、普通の書店に比べると照明もやや暗い。それだけムード満点なのだ。その書店の中を撮影会に有料開放するビジネスも始めた。まさに「空間を売る」商売だ。ふらっと訪れた客も5枚までなら写真撮影自由としたが、古書と人物を入れたショットを撮る場合には、有料という設定にした。アパレル・ブランドの広告撮影に使われるなど、空間が利益を生み出すように変わった。

 戦後に事業を発展させた祖父の口癖は「世界に目を向けなければダメだ」だった。それが戦後の日本では「洋書」だったわけだ。洋書を通じて世界の先端技術と学問を取り入れ、日本経済を復興させていった。もう一つが、「平和であること」。どんなに商売をやろうと思っても、平和でなければ何もできない。里佳さんは、その教えは形を変えても北沢書店のビジネスの根幹にあるべきだ、と信じている。

 インターネットが世界を覆い、情報の流通や書籍のあり方も大きく変わった。そんな中で、どんな商売ができるのか。神保町というと、格式が高いとか、渋い街だという印象が強い。インターネットを活用して、若い人たちにも知ってもらい、足を運んでもらう。フェイスブックやインスタグラム、ツイッターなどのSNSはフル活用し、多くのメディアにも取り上げられた。

 里佳さんは、古書店主ならではの「買い付け」の仕事に面白みを感じている。最近、里佳さんが手に入れたのは、19世紀の英国のデザイナーで詩人のウィリアム・モリスの『トロイ物語集成』。中世の手作業による書物に憧れたモリスがデザインしたトロイ体と呼ばれる活字体が使われている美しい本だ。ページ上部を切りながら読んでいく仕組みになっているが、そこにナイフが入っておらず、誰も読んでいない新品に近いものすごい美本だった。

19世紀の英国のデザイナーで詩人のウィリアム・モリスの『トロイ物語集成』。 中世の手作業による書物に憧れたモリスがデザインしたトロイ体と呼ばれる活字体が使われている

 本の所有者が亡くなって、その書物を買い付けるケースも多いが、元々の所有者にとっては宝物でも、遺族にとっては不用品でしかない。その価値を見直して、次に欲しいと思う人に繋いでいく。まさに命を吹き込む作業なのだ。「神保町の古書店どうしはライバルではないのです。それぞれに専門分野がはっきりしていて、お互い協力し合う。横のつながりの深い結束力のある街です」と語る里佳さん。業界に新しい息吹を吹き込む新世代として、神保町の重鎮たちにもかわいがられる存在に育っている。

写真=湯澤 毅 Takeshi Yuzawa

Facebookでフォロー Xでフォロー メルマガに登録
▲「Wedge ONLINE」の新着記事などをお届けしています。
Wedge 2021年12月号より
日常から国家まで 今日はあなたが狙われる
日常から国家まで 今日はあなたが狙われる

いまやすべての人間と国家が、サイバー攻撃の対象となっている。国境のないネット空間で、日々ハッカーたちが蠢き、さまざまな手で忍び寄る。その背後には誰がいるのか。彼らの狙いは何か。その影響はどこまで拡がるのか─。われわれが日々使うデバイスから、企業の情報・技術管理、そして国家の安全保障へ。すべてが繋がる便利な時代に、国を揺るがす脅威もまた、すべてに繋がっている。


新着記事

»もっと見る