2024年4月19日(金)

ブルキナファソ見聞録

2013年6月19日

あるべき姿と変わっていく術

 色々なメディアを訪問していると、政府系メディアはどっしり構えて彼らなりのロジックがあり、民間メディアは政府系メディアに対する反発心というか民間ならではのプライドを持っていることがわかった。面会の場で各社の思想についてはなかなか話題に上らないが、当然ながら各社の考えはあり、お金がすべてという発想だけではない。今の体制が良かれと思って出来上がってきたのではなく、広告費を出してメディアのスポンサーになれるような企業が多くは育っていないという社会状況や会社の人員不足などが相まって、経営を維持するために個別の取材費の領収が生命線になっているという現実もある。

 また、特にラジオは地方部での情報源として大きな役割を担っていながら、約60もの言語を持つブルキナファソの場合、公用語であるフランス語を解さない人々も多いため、首都でフランス語で放送されたラジオ番組が、何十もの言語に翻訳され、各地方レベルのラジオ局で放送される、という非常に労を要する状況になっており、報道に手間と人件費がかかっている様子も伺える。

 今ある人々の認識を、この国の常識やメンタリティとして捉え、そういう文化なのだと判断してしまうのは理解不足だと、メディア行脚が教えてくれた。健全なメディアの在り方と現実の狭間で、メディア自身もさまよっているのかもしれない。

 昨日の昼休み、事務所のスタッフが、最近創刊された新聞を片手に「この新聞良いなあ」とつぶやいた。「どういうところが?他の新聞と何が違うと思う?」と読者の感覚を知りたくて尋ねてみると、各新聞の違いについて自分なりの判断があるようだ。政府系の新聞は必ずしも真実を伝えていないと思う、この新聞は現実の経済や社会を正直に書いていると思う、あの新聞も中立的で良い、などなど。読者自身の思考が反映される意見であり人によって見解は異なるだろうが、メディアを見ている読者がいるという事実と、先日のディレクターの反応に、これからのメディアとのお付き合いの可能性を見た。じっくり関係を深めることで、あるべき姿と変わっていく術を探したいと思う。まだまだ先は長いけれど。
 
「WEDGE Infinity」のメルマガを受け取る(=isMedia会員登録)
「最新記事」や「編集部のおすすめ記事」等、旬な情報をお届けいたします。


新着記事

»もっと見る