2024年11月22日(金)

ブルキナファソ見聞録

2013年6月19日

 ブルキナファソに来て早々にぶつかり、未だ乗り越えられずにいる壁の1つが、メディアとのお付き合いである。

長期戦覚悟でメディアとの関係改善を

 ブルキナファソにももちろんメディアはある。テレビ、新聞、ラジオ、インターネットニュースetc。国営放送や政府系新聞社の存在が大きいものの、民間のテレビ局や新聞社も多く存在している。

 そして、ほぼすべてのメディアに共通するのが、取材費の支払い。事件・事故・政治の動きなど一般ニュースは普通に報道するが、ある組織の事業や活動の報道となると「取材するのだから、そのお代はこれこれです」というスタンスが基本である。それがこの世の常であるかのように、さらりと言われる。他のアフリカ各国の状況もいくつか確認してみたが、メディアの健全な経営を支えうる経済が十分に育っていないためか、同様の立場を取るメディアが多いというのが現実のようだ。

 日本における一般的な感覚とは明らかに違う。特殊なケースはあるにしても、日々の取材でお金をもらって報道する、というのは、視聴者・読者にいらぬ想像を起こさせるし、メディアとしての中立性や公平性が失われる。取材する内容をメディア自身が選択してそれに対する意見や立場を表明するからこそ、視聴者や読者も自分に合うメディア、信頼できるメディアを取捨選択することができる。

 と、そんな風に考えていたのだが、ブルキナファソでは一蹴された。

 メディアからだけでなく、一緒に働いている現地スタッフの中にも「大きな活動や特別な機会は来てくれることもあるが、日常的な報道を期待するのはほぼ不可能」」という反応があった。

 郷に入りては郷に従え、という。相手国の価値観や習慣を尊重するのは重要であることに間違いない。しかし、である。やはりここは、メディアに事業の意義や報道する価値を理解してもらえる情報を提供して取材に来てもらう、という関係を目指すのが基本だ。ブルキナファソでもそれが可能になるようになんとかできないか。この国の社会構造や人々の意識がそうさせている部分もあり、5年や10年で変わるものではないかもしれないが、だからといって今の状況を甘受するのではなく、長期戦覚悟でメディアとの関係改善に乗り出すことにした。


新着記事

»もっと見る