2024年11月22日(金)

日本人なら知っておきたい近現代史の焦点

2024年10月31日

 そこには、日本人を完全には信頼できないのではないかという気持ちが見え隠れする。日本人は理解の難しい存在で、無口でニコニコして何もしないが、いきなり刺す不気味な存在、未知なる他者という昔から存在する見方が続いていることが根底にあるとは言えないだろうか。日本人を完全に信頼できないから、日本の政治に動きがあると、不安になる。今年7月に、英国で政権交代があったときには、そのような不安は見られない。

 長年政権党であった自民党関係者などとは、米国と組んでいた方がどれだけよいかという共通理解があるが、野党とは日ごろから米側とあまり接点がないため、たまに権力を持つと呑気に突拍子もないことをやりかねない。それが巡り巡ってヒョウタンから駒のようなことにならないか、米側はすごく心配しているというのがこのような反応の背景にあるように見える。

 そこには日本人はいつか今までの支配を恨みに思って仕返しして来かねないという考え、すなわち、米国の日本に対する黄禍論的な見方が今でも生きているということがあると思える。今回の衆議院議員選挙の結果に対する過剰とも見える反応も、09年当時と同じ流れで解釈できるのではないだろうか。

 また、石破首相のアジア版NATOの発言も米側の反応に影響を与えた可能性がある。米国の核戦力の傘のもとで安全が守られている日本が主導してのアジア版NATOに現実性はない。しかもこれは米国に対して矛をむけているものではない。にもかかわらず、米国抜きで日本が安全保障を構想することに対する米側の正直な反応としては不快感しかなかったのではないだろうか。

米国も「不安定な」政治、どう付き合うか

 米大統領選挙は最終局面を迎えつつある。両候補は支持率で拮抗し、選挙の行方は見えない。多くの有権者が候補者に満足しているわけではなく、消去法的に投票先を選んでいる。

 庶民は物価高に苦しめられ、生活がよくなるような展望はない。常日頃は鷹揚な米国人も自国の立場が不安定になると、そうゆったりとも構えて居られず、疑心暗鬼になりがちである。

 こういった状況の中で、米国が日本に求めているのは何だろうか。共に民主主義という価値観を共有し、政権が交代しようが揺ぎ無く同じ民主主義に対して良識ある世界市民として米国人と共に肩を並べて貢献する姿ではないだろうか。

 日本がいつかは裏切るのではないかという黄禍論的まなざしから解放されることのない米国が、民主主義を支持する良識あるパートナーであることを日本に対して求めるのは無体といえなくもない。しかし、日本が米国と共に歩む以上はそのような姿を見せ続けて信頼を得るしか道はないのかもしれない。

Facebookでフォロー Xでフォロー メルマガに登録
▲「Wedge ONLINE」の新着記事などをお届けしています。

新着記事

»もっと見る