2024年11月21日(木)

日本の漁業は崖っぷち

2015年2月6日

大型の魚は高くて買えない

(2)買負けで大型の魚が買えなくなった

 大型の魚は価格が高いので買付がしにくくなってしまったということは、あまり気づかれていない事実でしょう。「買負け」という言葉を聞いたことがあると思います。魚離れともいわれている日本を除いて、世界中で魚の需要は増大しています。

 特に大型の魚は見た目が良く人気があります。例えば銀ダラ。この魚の切り身が10年前、20年前に比べて、小さい魚からのものになっていることに気付いている方は少ないでしょう。これは銀ダラが小型化しているためではありません。銀ダラの規格は、一尾当たり7ポンド以上、5~7ポンド、4~5ポンド、3~4ポンド、2~3ポンド他とあり、大型と小型では2倍近くも価格差があります。(1ポンドは約0.4536kg。)

 かつては、日本は大型の7ポンド以上の魚も買っていたのですが、今では大型のサイズのものには高くて手が出なくなっています。大きいサイズのものは米国、香港などの市場が強く、価格が高い市場に流れているのです。日本には価格が安めで小型のものが輸入されています。

香港の売場で売られているメロの身の部分。日本は買負けでほとんど輸入できず。

 もっと典型的な魚がメロ(銀ムツとも呼ばれていました)かも知れません。この魚は、もともと日本市場で価値が見い出された魚でしたが、米国・中国・香港などの市場で人気を博し、また一時は乱獲で資源が減少したこともあり供給が減少、価格も上昇しています。今では胴体の身の部分は高すぎて買えません。国際価格はキロ3,000円に対して国内で販売できる市場価格はキロ2,000円程度で買負け。海外のスーパーには並んでいても(*写真)、日本では価格が受け入れられずに、姿を消してきています。

 この美味しい魚を何とか輸入しようとして買付しているのは、他の世界市場では今のところはあまり人気が無い、価格が安い「カマ」の部分位です。

1ページ目の写真と比べると、同じノドクロ(アカムツ)でも価格は大きさにより価格が10倍違います。

 あんなに大きかった銀ダラ(「あな銀」)、価格が半額程度のカマしか買えなくなった、あんなに美味しかったメロ(「あなメロ」)……。

 この他にも大きなサイズは価格が高いためその下のサイズを買って輸入するケースが増えています。これらの場合は決して魚が小さくなったのではなく、単に見た目が良い大きな魚は高くて、日本が買えなくなっているだけなのです。一方で、写真のノドクロ(アカムツ)もそうですが、日本では乱獲により魚自体が小型化してしまっているケースが多く、大きな違いがあります。


新着記事

»もっと見る