中島厚志が読み解く「激動の経済」
混迷の度合いが増す一方の経済情勢。一歩先すら見渡せないこの時代を生き抜くためには、情報の感度、取捨選択能力、読解力が問われます。テレビ東京系「ワールド・ビジネス・サテライト」のコメンテータでもお馴染みでした、中島厚志氏が「激動の経済」を読み解きます。
-
予算措置や企業下支え策にもっと踏み込め
2010/01/22 中島厚志「第三の道」と呼ばれる、政権が示した「新成長戦略(基本方針)」。その評価できる点と、不足している点とは。
-
企業・個人の自立で財政制約を解き放て
2009/12/25 中島厚志ようやく閣議決定された来年度予算。「なんだ、民主党もちゃんと編成できるじゃないか」と安心してはいけない。
-
下がり続ける地方の地価から見えるもの
2009/12/04 中島厚志地価の動きから見えてくるのは地方の苦境だ。しかしこれはチャンスでもある。今こそ、成長戦略に基づく新しい「公共投資」が必要だ。
-
G20の「不均衡是正」は日本に自立を求めている
2009/11/13 中島厚志中国や米国の景気回復の実態は政策頼みで息切れは近い。日本をバブルに追いやった80年代を彷彿とさせるG20のメッセージの真意とは。
-
あぶり出される経済外交の課題
2009/10/24 中島厚志鳩山外交の基軸になったかのように見える「東アジア共同体」。しかし、遠い夢ならともかく、いま必要な、第一歩目の戦略とはとても思えない。
-
「市場と社会の両立」へ進む世界経済の潮流の先頭に立て
2009/10/02 中島厚志民主党政権の経済運営が大いに注目されるが、福祉国家を目指すならば中途半端に国民に甘いことばかり言うのは望ましくない。
-
-
バラマキ政策を成長戦略につなげよ
2009/08/20 中島厚志「生活」「安心」がキーワードになっている今回の総選挙。しかし、単なる所得再分配ではこれからの日本はやっていけない。
-
付加価値をもっと上げる努力を
2009/07/30 中島厚志日・米・欧の大手企業について、利益率の推移を計算してみると、重要な事実が見えてきた。日本企業が抱える「弱さ」とは。
-
「良質な雇用」を創出せよ
2009/07/09 中島厚志雇用情勢の悪化が止まらない。諸外国よりマシと侮るなかれ。下手をすると、人口減少下での失業率悪化に賃金下落という事態もありうる。
-
求められる国民の覚悟
2009/06/18 中島厚志国内資金余剰が財政赤字を支えきれない時代に入りつつある。政府が先送りを決めた財政再建目標はほんの第一歩にすぎない。
-
難しい政府・企業のハンドリング
2009/05/28 中島厚志自宅待機や休業に追い込む手前のところで流行を抑え込めれば、経済への影響は限定的。日本は、今回の経験をやがてやってくるとみられる強毒性インフルエンザ対応につなげられるか。
-
脆弱な財政構造と不十分な平時の備え
2009/05/01 中島厚志4月27日に国会審議が始まった「経済危機対策」。過去最大の規模といい、"環境"にシフトした内容といい、賢明で力強い支出と評価できるが、一方で気になるのは、恒久的であるべき施策が時限的になっていることだ。
-
いよいよ激化する世論との駆け引き
2009/04/08 中島厚志就任後全速力で駆け抜けるオバマ大統領だが、いよいよ100日間の“ハネムーン”期間が終了する。これまではブッシュの積み残しの後始末ばかりだったが、これからは大統領選で叫び続けた「チェンジ」の具体的内容を示すことになる。経済から外交・安保まで…
-
内外経済が底入れに向かう兆しに注視を
2009/03/13 中島厚志景気観測は悲観一色だが、よくみてみると、上向きつつある経済指標は存在する。これから主要国での経済対策の効果が出始めることも勘案すると、今後の焦点は、どれだけ景気が悪化するのかということより、いつ日本や主要国の景気が底打ちするかに移りつつあ…
-
戦後最悪の世界同時不況が日本を襲う
2009/02/20 中島厚志戦後最悪の同時不況に突き進む世界経済。見逃せないのは消費者マインドの急速な悪化だ。一時的な景気刺激策ももちろん必要ではあるが、日本経済の内需主導型成長を根本的に実現するためには、社会保障制度の抜本見直しによる将来不安の解消が極めて大きな意…
|
|