2024年11月22日(金)

中島厚志が読み解く「激動の経済」

2009年12月4日

 地価の下落が続いているが、景気持ち直し、地価調整の進展などから下落幅は縮小しつつあり、一部地域では底入れの兆しも見え始めた。とりわけ底入れ感があるのが、東京都心の優良オフィスビルである。その空室率は5年ぶりの高水準となったが、ピークアウト感が出ている。

 国際的に見ても、東京都心のオフィスビル市況は悪い方ではない。過度のサブプライムローンや商業用不動産向けローンの証券化が金融危機につながった米国、および欧州の一部では、不動産市況の回復は東京以上に遅れている。国際主要都市の賃料推移を見ても、東京は健闘している【図表1】。

利用価値に比べて地価がなお割高な地方

 もっとも、東京の不動産市況が相対的に悪くないとしても、全国の不動産市場が良いわけではない。地域別に不動産価格の推移を見ると、地価は三極化している【図表2】。東京と大阪の中心部の商業地公示地価の足元での下落幅は、直前好況期の上昇度合いに比べて限定的である。また、福岡、仙台等の地方の主要都市の足元での地価下落率は直前の好況期にほぼ見合う水準となっている。

 しかし、その他の地方都市では、景気状況にかかわらず地価は一貫して下落を続けている。日本は金融危機の震源地になったわけではない。それにもかかわらず、東京や大阪の中心部といった限られた地域以外の全国の不動産市況が下落しつづけているのは気がかりである。


新着記事

»もっと見る