中島厚志が読み解く「激動の経済」
混迷の度合いが増す一方の経済情勢。一歩先すら見渡せないこの時代を生き抜くためには、情報の感度、取捨選択能力、読解力が問われます。テレビ東京系「ワールド・ビジネス・サテライト」のコメンテータでもお馴染みでした、中島厚志氏が「激動の経済」を読み解きます。
-
2016/02/04 中島厚志
市場混乱時に円が投機筋に最も旨みのある資産であることは、日本の物価と景気にとって有害以外の何物でもない。マイナス金利の狙いとは――。
-
2016/01/28 中島厚志
原油価格下落でオイルショック時と逆の事態が進行する中、日本経済は“勝ち組”である。一方で世界経済が低調にあるのも事実であり、日本経済浮揚には努力が求められる。
-
2016/01/04 中島厚志
中国をはじめとする新興国が経済停滞に悩まされる中、米国が一人勝ちした2015年であるが16年はこの構図が入れ替わる局面かもしれない。
-
長期停滞脱出には徹底した改革断行しかない
2015/11/30 中島厚志世界経済全体が伸び悩む中、景気底上げ要因に事欠かないはずの日本はマイナス成長を続けている。このマイナス成長は一体何に因るのだろうか。
-
-
中国経済減速よりもアメリカ経済一人勝ちに注目すべき
2015/09/24 中島厚志今回の市場混乱では、この1年余りの急激なドル高がもたらした面があり、アメリカ経済の一人勝ちが世界経済と市場にもたらしている影響でもある。
-
成長移行の道筋に乗る一方、将来的にバブル不安もありうる
2015/08/24 中島厚志中国経済が大きく減速しているとしても、異常な事態に陥っているようには見えない。中国経済は移行期にある。
-
急ぎ過ぎた経済通貨統合がもたらすパラダイムシフト
2015/07/17 中島厚志ギリシャ問題はコップの中の嵐を遥かに超えてきた。それはギリシャの帰趨に止まらず、今後の欧州統合が方針転換を促すことが想定されるのだ。
-
~これから本格化が見込まれる所得・消費増~
2015/06/26 中島厚志GDPの6割を占める個人消費。ここにきて力強さを増してきている。その様子をデータで読み解いていく。
-
日本の賃金は労働需給から見て正常ではない
2015/05/28 中島厚志失業率が労働需給が均衡する水準まで下がっていると計算されるにもかかわらず、賃金上昇が確としたものとなっているようには見えない。
-
-
少子高齢化が経済成長を下押しする時代へ 急がれる企業の対応
2015/03/25 中島厚志原油安や円安もあって、今後景気は力強く回復し、人手不足がさらに広がる可能性は強い。日本企業が抱える経営課題の克服に必要なのは…
-
激しい成長アップダウンにどう対応するか
2015/02/25 中島厚志2015年の日本経済は、円安、原油安、追加的財政金融政策といったアクセルが吹かされ、大きく回復するものと見込まれるが…
-
-
為替相場に一喜一憂しない付加価値と生産性を実現せよ
2014/11/27 中島厚志120円に近づくような円安が進行している。現状のような円安は経済や企業収益にむしろ悪影響が大きいとの声もあるが…
-
潮流変化の元はアメリカ・中国の新たな経済構造
2014/10/24 中島厚志世界経済の動向を地域ごとの動きで見ていては全体の流れが分からない。世界的な成長鈍化の背景には新たな潮流があり…
-
2014/09/30 中島厚志
2014年の基準地価が発表され、三大都市圏の住宅地が6年ぶりの上昇となった。だが4月以降の住宅投資は消費税引き上げの影響で減少し…
-
-
貿易収支は赤字続きでも円安効果が大きい
2014/07/30 中島厚志大幅円安と輸出不振も、世界各国の輸出数量の推移と比較し、円安効果を要因分析すると、定説とは異なる結果が見えてくる。
-
ECB金融緩和策が示すユーロ圏経済の厳しい現実
2014/07/01 中島厚志ECBが発表したマイナス金利を含む金融緩和策。しかし経済が二極化するユーロ圏で、一律の政策がすべてに望ましい効果を挙げるのは難しい。
|
|