2024年12月5日(木)

オトナの教養 週末の一冊

2019年1月25日

 高級なアワビやナマコをありがたく食すとき、その代金は暴力団へと流れているかもしれない。暴力団とはまったく関係のない生活を送っていても、食といった身近な点で接している場合もあるのだ。

 今回は、暴力団と密漁について6年間取材し『サカナとヤクザ』(小学館)を上梓した鈴木智彦氏に暴力団と密漁、警察や海上保安庁の対策などについて話を聞いた。

(Luka8au/iStock/Getty Images Plus)

――鈴木さんのご著書である『ヤクザと原発 福島第一潜入記』(文藝春秋社)も暴力団という切り口から問題に切れ込んでいます。暴力団の取材を長年続けているのもあると思いますが、他にも理由があるのでしょうか?

鈴木:政治にしても、経済にしても貧困や差別といった社会問題にしても暴力団という切り口で切り込めない問題はないんです。長年取材をしていることもありますが、そう考えると私のひとつの武器になっていますね。

――その武器を使って今回は魚に焦点を当てたということですね。密漁のニュースはたまに見かけますが、そこに暴力団が介在しているというのは知る人ぞ知る事実だったのでしょうか?

鈴木:大ブレイクしたNHKの朝の連続ドラマ『あまちゃん』では、主人公がアワビを獲りますよね。あまちゃんの話を編集者としているときに、アワビの密漁が暴力団のシノギ(資金源)になっているという話をすると「ぜひうちで書いてください」となったんです。

 知る人ぞ知るかどうかはわかりませんが、これまで魚と暴力団について書かれた本がなかったのは確かです。

 みなさんの暴力団のイメージは、歌舞伎町などの繁華街で闇カジノを経営しているといったものかもしれません。それは都会の暴力団のシノギのスタイルのひとつです。一方、田舎には田舎の暴力団のスタイルがあり、シノギの形態もまったく違うんです。そのひとつが漁業と結びついた密漁です。歴史的に見ても、戦後娯楽の少なかった時代には、各地の漁港で暴力団が賭場を開帳し、漁民のなかには暴力団員になった者もいると言います。

――田舎の暴力団というのは、山口組や住吉会といった誰もが耳にしたことのある指定暴力団の傘下なのでしょうか?

鈴木:傘下の組が多いですね。暴力団は西高東低が顕著で、西日本のほうが暴力性も高く、指定団体数も多いんです。

――暴力団は具体的にどのように密漁をし、市場に流通させているのでしょうか?

鈴木:密漁するものによっても違いますが、基本的には凪の日の夜間に、船外機を取り付けたゴムボートを車で浜まで運び、密漁に出るという方法です。密漁を行うのが地元の暴力団直系のグループの場合は、直轄部隊と不良漁民の2タイプにわかれると海上保安庁は見ています。また、地元ではない暴力団の場合、数日前からその地域で寝泊まりし、地元の暴力団に話を通し同じように密漁を行います。


新着記事

»もっと見る