2024年11月24日(日)

新幹線を支える匠たち

2024年11月24日

架線に何かあれば
列車を走らせる予備の方法はない

 昨今、墜落や感電の危険がある高所作業を人型のロボットに代替させる機械化の流れは必然的だ。ただ、仕上げの段階では繊細な調整が必要とされており、熟練者としての技術がやはり求められる。「架線は張ればいいというものではない。たとえば張力を2トンに設定して、線をそれに合わせて圧縮するといった要所要所の作業は人の手でないと」(大橋さん)。

高さ約5㍍の保守車両の作業台で、手元をヘッドライトで照らしながら架線を取り換える準備を進めていく

 作業開始前、「真剣勝負ですから現場では怒号も飛び交いますよ」と知らされたが、この日の作業は非常にスムーズに進んだ。深夜2時すぎには、各保守車両から「取り換え完了しました」という無線連絡が入ってきた。

線路内立ち入り後、すでに電気は止まっているが、「万が一」にも備え、感電を防ぐ処置を施す。大橋さんは「接地線取り付け、よし」と指差喚呼していた

 でも、「いろいろとトラブルはあります」と大橋さん。今年でいえば台風10号だ。ゆっくりとした速度で東に進んだ。本来なら8月26〜27日ごろに通過する予定が9月1日まで延びた。「作業員の手配もそのたびにやり直しです」。米原特有の事情としては雪も厄介な問題だ。深夜に雪が降り積もり翌朝までにラッセル車で除雪する必要が生じると、作業は中止となる。

 すべての区間で作業が無事終了し、全員で確認車の通過を待つ。4時2分、上り線路を確認車が通過した。今度は別の確認車が下り線路にやってくる。その前に撤収しなくてはいけない。確認車の通過を見届け、再び連結した7台の保守車両が米原方面に向けて走り去った。そして作業員たちも撤収した。

 ただ、大橋さんと立山さんの仕事はまだ終わっていない。始発列車が無事に作業区間を走り抜ける姿を見届けるまでは現場を立ち去ることができない。始発列車が通ってようやく事故なく作業を終えたことが実感できるのだという。

 コンピューターなどのシステムは二重系化を施すことで、障害が発生しても支障なく稼働できる。「でも新幹線の架線に何かあったら、列車を走らせる予備の方法はないのです」(大橋さん)。だからこそ、大橋さんや立山さんのような保守作業員の存在は最後の砦なのである。

 仕事のない休日、立山さんが家族を乗せてドライブしているとき、車の窓越しに取り換えが終わったばかりでぴかぴかに輝いている真新しい架線が見えることがある。「あれはパパが取り換えたんだよ」。この仕事をやってよかったと感じる瞬間である。

人間の体に酸素を巡らせるように、彼らは新幹線の〝脈〟である架線を張るのだ
 
Facebookでフォロー Xでフォロー メルマガに登録
▲「Wedge ONLINE」の新着記事などをお届けしています。
Wedge 2024年12月号より
令和のクマ騒動が人間に問うていること
令和のクマ騒動が人間に問うていること

全国でクマの出没が相次ぎ、メディアの報道も過熱している。 しかし、クマが出没する根本的な原因を見落としていないだろうか。人間はいかに自然と向き合い、野生動物とどう生きていくべきか。人口減少社会を迎える中、我々に必要とされる新たな観点を示す。


新着記事

»もっと見る