ここ数年、都内ではスペイン料理店やバーなどに置かれる生ハムの塊を見かけるようになった。また、イベリコ豚を使用したと謳う食品も見かける。ただ、このイベリコ豚がどんな豚なのかはなかなか知られていない。ノンフィクション作家の野地秩嘉氏は、イベリコ豚を取材するため、スペインへ渡り、2頭丸ごと買ってしまった。『イベリコ豚を買いに』(小学館)を上梓した野地氏にその経緯など話を聞いた。
――ここ数年、生ハムを出すスペインバルのような形態のレストランが増えています。
野地:ちょっと前まで、生ハムにメロンが添えられたプロシュートと呼ばれるイタリア産をよく目にしました。私が初めてメロン付きではない、生ハムを見たのは、当時付き合いのあった編集者が新宿にある小笠原伯爵邸というレストランで結婚披露宴を開いたときでした。それがいつの間にかここ数年でたくさんのレストランに生ハムがたくさん置かれる時代になりました。
――野地さんがイベリコ豚の取材を始めた頃は、ちょうど口蹄疫の問題があって、なかなかスペインへ渡れなかった時期です。
野地:ノンフィクション作家の仕事をしていると、取材ができないと言われてしまうと俄然やる気が出てしまうものなんです。「ダメ」と言われると余計に見たくなる。それになんで豚を見に行くくらいで規制されなきゃいけないのかという気持ちもありました。
――そうした状況の中、「取材できないなら買えばいいんだ」と、イベリコ豚を直接買ってしまった。
野地:買うとなれば、向こうも見せないわけにはいかないだろうし、私自身も本にしようと思うわけです。だからそれを突破口にしようと。ただ「イベリコ豚を見てきました」、だけでは小学生の作文です。でも、買って商品として売るためには流通や加工技術など色々勉強しなければいけません。また、その経験によって、日本の畜産業に役立つような内容を本に盛り込めれば、意味があると考えたのです。
これまでにも酒造メーカーの醸造所を取材した際に、取材者と取引先では案内するコースが違うということがありました。醸造所の人は、私のことを取引先の人と勘違いして、原価を教えてくれたり、さまざまな内情を説明してくれました。