選ぶ経験は、子育てにおいても意識したい項目です。
子育て世代の方は皆さん経験があると思うのですが、時間がない中で、「やらなきゃ」と思うことが多すぎると、子どもに任せていられない気持ちにどうしてもなりますよね。
そして、つい「まず~~しなさい、それが終わったら次は○○しなさい。いいから早くやりなさい!」と行動の指示を次々に投げてしまいがちです。
完了させることを重視する人、間に合わないことへの恐怖心が強い人ほど、わが子に指示を出しがちです。
指示を重ねていては子どもの能動的な力を育てられないことは、頭ではわかっていても、現に急がせないといけない状況では、仕方がないという気持ちになりますよね。
ただ、同じ急かせる場合でも、選択する力を伸ばすやり方はあります。
やるべきタスクが今いくつあるのかを列挙してあげて、本人に確認させるやり方です。
そして何から手を付けたいか、本人に問いかけて選ばせてあげるのです。
「今日寝るまでにやることは、全部で5つあるね」
「まずどれからやる?自分で選んでいいよ。」
「理科の暗記ね。たしかに早くやってしまいたいね。よし選んだら早速やりましょう!がんばって!」
でOKです。
急がせたい時は、つい目に入ったもの、頭に浮かんだ言葉をぱっと子どもに投げかけてしまうものですが、少し心を落ち着けて、「まずやることを書き出してみようね」としてみるだけで結果は大きく変わってきます。
できたことは教えてあげよう
そして選んで、できた時には「できたね」と声をかけてあげましょう。
やることを紙に書きだしていたなら、それに○をつけて、できたことが目に見えるようにするのもいいですね。
「できた」という事実を、改めて意識できるようにするのです。単に、すませた、終わらせたではなく、「自分はできた」と意識することが自信につながるからです。
これは子どもに限りません。自分自身に対しても、声をかける、目に見えるようにするということは大切なことです。「できた!」と独り言を言う、手帳の行動予定に○をつけていくなど、できたことを「自分自身に教えてあげる」ようにしてみましょう。
自分が成し遂げたことの延長線にあることがらに対しては、自信を持って取り組むことができます。ですから、自分は何ができた人なのか、今日できたことは何なのかを自分の目で確認することは、とても大きな力になるのです。
ポジティブにとらえるクセが自信を強化する
「できた!」と口に出すこととも重なるところがありますが、物事をポジティブにとらえるクセを持つことも、自信を崩れにくくするコツです。
ネガティブなとらえ方がいけないということではありません。
完成度の高い仕事を達成できる人は、一面においては、自分自身の行動に対して批判的に、いわばネガティブにとらえる力があるから、やり遂げられるのでしょう。
しかしネガティブにとらえることがクセのようになってしまっては、やはり、自信を失いやすく、思うように自分を育てられないという負の側面が強くなってしまいます。
苦しみぬきながら突破して、ゆるぎない自信と確信を持つまでやり遂げられる人もいるでしょうが、ほとんどの人にとって、その苦難の選択は挫折につながる可能性の方が高いと思います。
ましてや子どもにとっては、ものごとをネガティブにとらえる言葉を投げ続けられれば、自信の芽など決して出てきません。