2024年4月20日(土)

ビジネススキルを活かして楽しむ脱力系子育てのススメ

2017年4月21日

 この反対が、仕事で大失敗をしてしまった時や、テストでひどい点数を取ってしまった時、思いがけず人を傷つけてしまった時、失恋した時の、心ここにあらずのあの状態です。

 自分の体の中が空っぽになってしまったような、足元がぬけてずぶずぶと沈んでいきそうな、自分の体の線がだんだんと薄くなっていくような、頼りなさや不安感を経験したことはないでしょうか。誰にでも起きることですが、自分が思っていたこと、考えていたことと、自分が行ったことの結果とが大きく食い違うと、自分を見失ってしまうのです。

 自分自身のことが分からなくなってしまう。つまり、自信を失っている状態ですね。

 ですから、「思っていること」と「していること」とを意識的に一致させていくというのは、とても大きな力があるのです。

大仕事をやり遂げるより小さな「できた」を繰り返す

 では、「思っていること」と「していること」を意識的に一致させていくにはどうすればいいでしょうか。

 一度始めた事は必ずやり遂げる。がんばりぬく。

 と、意志の力によって一致させていけるならいいのですが、実際にはなかなか大変です。人はそうそうがんばれるものではありません。少なくとも私は、がんばることが苦手です。

 それに、「絶対にやり遂げるぞ!」と気合いを入れて取り組み始めたけれど、思うように進まなくて結局できなかったとなると、逆に自分の中に不一致感を生んでしまいます。

 大事なのは、いきなり大仕事をやり遂げようとするのではなく、小さな「できた!」を繰り返すようにするということです。

やってみよう⇒できた!
次もできそうだしまたやってみよう⇒やっぱりできた!
またやろう⇒できた!当たり前!
もうちょっと難しいのもできそうだし、やってみよう⇒できた!

 の繰り返しです。

 自分の思いと行動が一致する体感を、繰り返し重ねていくことで、何層にも重なるように自信が蓄積されていきます。

 こうして育てられた自信は、大きな仕事を一つやり遂げて手に入る自信に比べて、ささやかで目立たぬものにも感じますが、何層にも重なり合っている分、折れにくいしなやかな力を持っています。

目標は小さく小さく引き寄せる

 ですから、小さなできた!を繰り返すようにしたいのですが、それには、目標設定のやり方がポイントになります。

 大きな目標を掲げるだけで止めず、できるだけ小さな目標になるように手前に引き寄せてくるのです。強固な意志の力を発揮しなくても「これならできそう、やってみよう」という気持ちが無理なく持てるぐらいの、小さな目標です。

 どんなに大きな目標でも、ず~っと手前に引き寄せてくれば、小さな第一歩に表すことが出来ます。

 「フルマラソンを完走できるようになる」という目標は、(私のような)日ごろから運動不足の人にとっては、それこそ壮大な目標です。

 しかし、ず~っと手前に引き寄せてきて、今すぐの第一歩を考えるとするなら、「手持ちのシューズを履いて家のドアを開ける」でいいわけです。

 シューズを履いてみた。そして家の外に一歩踏み出した。

 これで一つ目の成功です。そのまま少し散歩してもいいし、ポストを確認するだけですぐに家の中に戻ってもいい。

 次の日も一歩外に出ようと決めて、その翌日もシューズを履いてドアの外に一歩出る。

 やってみようと思ったことと、していることがまた一致できた。二日連続で目標達成です。


新着記事

»もっと見る