2024年11月21日(木)

中島恵の「中国最新トレンド事情」

2018年5月22日

無人コンビニは低迷か

 一方、無人コンビニはどうなのだろうか。

 無人コンビニといえば、アリババが17年7月に杭州にオープンした「淘珈琲(タオカフェ)」がさきがけだ。深圳市にも「well go」という無人コンビニのチェーンができている。

 私は上海市内で無人コンビニの在処を探してみた。まず、16年8月にオープンした「繽果盒子(Bingo box)」という移動式コンビニを探してみたが、見つからなかった。上海の友人らによると「一時的に話題になったが、最近はあまり見かけなくなった。万引きなどもあり、無人コンビニは低迷しているようだ」という。無人コンビニを「大きな自動販売機のようなもの」と呼ぶ中国人もいるが、日本の駅の売店の脇に置かれた冷蔵庫のような機械(ミニ無人コンビニ)がオフィスビルなどに設置され始めており、アプリで冷蔵庫のドアを開けて商品を取り出し、決済するとドアが閉まる仕組み。このようなタイプの設置も始まっている。

 上海市の西部にある新興ショッピングエリアに「簡24」という無人コンビニがあることがわかり、そこに向かってみた。

無人コンビニ「簡24」

 建設して間もないショッピングセンターの一角でようやく「簡24」(虹橋天街店)を発見したが、施錠されていて、店内に入ることができなかった。店の外から中をのぞいてみたところ、店内にスタッフ数名の姿が見えた。まだ準備中なのかと思い、30分ほどしてから再び訪れてみたが、中に入ることはできなかった。

 店舗内をのぞいてみると、入店方法を書いた看板が見えた。一部の無人スーパーや無人コンビニと同様、アプリを起動させて入場。商品を選んだら、アプリやウィーチャットペイなどで決済し、退出するという仕組みだ。写真で見てわかる通り、入退場の際は、地下鉄の自動改札のようなゲートを通らなければならない。店内はやや小さめのコンビニくらいの大きさで、中を見る限り、菓子やドリンクなどのほか、生花なども売っている。写真には写っていないが、窓側の隅にはコーヒーを飲めるイートインコーナーもあった。

入退場の際はゲートを通る

 周辺は真新しいショッピングセンターやオフィスビルが立ち並び、その1階にはカフェやレストランが入居している。しかし、「簡24」も含め、まだ、どの店舗もオープンしたばかりで、閑散としているのが印象的だった。周辺にはマンションも少なく、これからこの無人コンビニに、どれほどの顧客がわざわざ来店するのだろうか、という不安が拭えなかった。

 「盒馬鮮生」のように、その場で食材を食べられたり、短時間に配送したりするなどの付加サービスがある無人スーパーは、O2O(オンラインからオフライン)という観点で、今後も注目されるビジネスモデルとなっていくのは間違いないだろう。だが、無人コンビニは立地や需要、品揃えなどの点で、まだその有利性が打ち出せていないのではないか。現場を歩いてみて、そう感じた。

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。


新着記事

»もっと見る