2024年4月26日(金)

VALUE MAKER

2020年1月18日

福山繊維事業者の技術と誇りの証しであるF.F.Gのエンブレム

 製品が出来上がれば、ブランドに磨きをかけるのは池内さんにとってはお手のもの。「福山ファクトリーギルド」のギルドとは、中世ヨーロッパで手工業を担った親方たちの職業組合のこと。高い技術力を持つ専門業者が同盟を組んで丁寧に作り上げていく姿を示している。「福山には技術力の高い会社が数多くある。これをマッチングしていくことで新しい価値が生まれる。すごく可能性のある町だ」。そんな池内さんの思いを的確に示すブランド名だった。中世の貴族の紋章さながらのカッコ良いエンブレムも作った。

 18年10月、「福山ファクトリーギルド」のブランドを付けた100%福山製の第1弾のジーンズが完成した。柔らかい糸を使い、肌触りやはき心地の良い製品に仕上がった。縫製も旧式ミシンを使って味を出すデニムファン納得の仕上がりになった。税抜きで2万円。当初用意した分は2週間で完売。すぐに再生産に踏み切った。

 フクビズが力を発揮したのはメディアへの発信。製作発表のイベントや会見を行い、地域ブランドの魅力をアピールした。結果、地元のほとんどのメディアで取り上げられ、全国ベースの雑誌やテレビにも登場した。

 「フクビズでは3年で7000件を超えるご相談に乗りましたが、F.F.Gは成功した代表例です」と高村亨センター長は言う。1979年生まれの40歳。企業での広報宣伝などを担当、その後、ダンススタジオを運営するベンチャー企業の立ち上げに参画した経験の持ち主だ。フクビズが関与して生まれた新商品は数多い。

 マッチングで新しいものを生んだり、良いものに磨きをかけるのは、高村さんや池内さんのような"よそ者"だからできることだとも言える。地元では当たり前のものに、魅力を見いだし、磨きをかけて付加価値を付ける。良いものをきちんとした値段で売るために、ブランド構築もしっかりやる。よそ者だからこそ、しがらみがなく、それまでのやり方に固執しないアイデアを生み出せるわけだ。

 名和さんは、今後、「福山ファクトリーギルド」を地域の産業をPRする母体にしていきたいと語る。各社が工場見学を受け入れ、デニム製造の川上から川下までを訪ねることができる観光ルートに育てていき、それが「福山デニム」のファンを作ることにつながれば、と考えているのだ。

 もっとも地域ブランドを定着させるのは簡単ではない。全国に失敗例は山ほどある。池内さんは「量を追うのではなく、いかにブランドの質を高め、磨きをかけるかがポイントだ」と見る。果たしてF.F.Gは福山の地域ブランドとして不動の地位を築くことができるのか。大いに注目したい。

▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。

◆Wedge2019年12月号より

 
 


新着記事

»もっと見る