2024年11月22日(金)

補講 北朝鮮入門

2022年10月11日

 金正恩は米国を「悪の帝国」と非難しつつ、米国から身を守るために核保有の必要性を繰り返し訴える。その一方で、北朝鮮が核政策を変更する状況を作るためには「世界が変わらねばならず、朝鮮半島の政治軍事的環境が変わらなければならない」と主張し、「(北朝鮮が)先に核放棄する非核化は絶対にない」と断言する。

 そこから読み取れるのは、自ら核放棄する意思はないものの、米国との交渉自体を否定するわけではないという考えだ。金正恩はバイデン米政権の対北朝鮮政策が当面変わらないと考え、米国と没交渉の間に中長期的な視野に立った軍事力強化を図ろうとしている。

経済建設から戻った軍事重視路線

 金正恩は19年3月の「代議員選挙」に出ておらず、代議員ではなくなった。そのため最高人民会議はたまに出て演説する場という位置付けだ。今回は、19年4月12日(第14期第1回会議2日目会議)、21年9月29日(第14期第5回会議2日目会議)に続く3回目の施政演説となった。

 印象的だったのは、演説を「親愛する代議員同志たち! 尊敬する常任委員長同志、そして最高人民会議副議長同志! 傍聴者のみなさん!」と切り出したことだ。部下に対して「尊敬する」との敬称を付したのは今回が初めてだと思われる。

 金正恩が絶対的権力者として君臨することに変わりはないが、立法府に対する敬意の表明はグローバル・スタンダードを意識したものかもしれない。金正恩は、あくまでも「北朝鮮なりの解釈」ではあるもののグローバル・スタンダードを気にするのである。

 演説内容での変化は軍事重視への回帰だろう。今回は「国家防衛力建設を最優先し、改めて重大視」することと、軍事力強化が「第1革命課業」であると掲げた。13年春に経済建設と核兵器開発を並行して進める「新たな並進路線」を掲げた後、シンガポール米朝首脳会談を前にした18年4月に「経済建設に総集中する路線」に転換していた。

 対話路線の破綻を受けて再び、そして以前よりもさらに軍事を重視した路線に回帰したのだ。経済が二の次であること、引き続き国民に犠牲を強いることを明示したと言える。

 経済建設については主に「食糧問題、人民消費品の問題をはじめとする人民生活の向上」に力点を置くと表明したものの、少なくとも当分の間、国民が厳しい生活状況から抜け出せる見通しは立っていない。

Facebookでフォロー Xでフォロー メルマガに登録
▲「Wedge ONLINE」の新着記事などをお届けしています。

新着記事

»もっと見る