2024年4月26日(金)

オトナの教養 週末の一冊

2015年3月6日

 実際、裁判員制度が始まってから死刑判決は平均で年4件程度しか出ていない。それがたとえば、毎年0件か1件と数年続けば、死刑廃止の方向になりうる。というのは、裁判員の判断は、この問題に直面して考えた場合の具体的な民意と言えるので、世論調査の結果がどうであれそういう方向にもなりうると思うのです。

――死刑を肯定する論拠として、我々はつい被害者感情を考えてしまいがちです。

森:それは議論する材料が少ないだけだと思います。私が不満に思っているのは、思想哲学の世界で、死刑についてまともに取り上げてもらえないことです。法律学、特に刑法学は、思想哲学の下位の学問ですから、思想哲学で論じられたことを前提として組み立てられている。もしかしたら、思想哲学の世界では、死刑制度は法律の世界の問題だとなっているのかもしれません。あるいは、死刑廃止論の中に閉じこもっているのかもしれません。

――思想哲学を専門する方々の他に、どんな人たちに関心を持ってもらいたいでしょうか?

森:本来ならば多くの人たちに関心を持っていただくのが一番ですが、なかなか今の状況では期待できません。ですから刑事弁護を専門にしている弁護士に、裁判員裁判に参考になるなと思ってもらえるといいですね。繰り返しになりますが、裁判員裁判は死刑制度があることを前提に判断されていますが、それでは本当はまずいのです。死刑の根拠がどこにあるのかどうかという制度論まで議論を深めてもらえればと思います。

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。


新着記事

»もっと見る