巡礼者はどんな人達か
私が見た限りでは国籍別でみると欧米人が全体の80%くらい。中南米が10%超。残り10%未満がアジア系。アジア系では大半が韓国人だ。韓国では映画や出版によりサンチアゴ巡礼が近年ブームになっているとのことで、巡礼道でも最も有名で人気のあるスペイン国内の行程(750km程度の『フランス人の道』と呼ばれている区間)に入ると毎日少なくとも10人以上は韓国人を見かけた。韓国人は一人で来ても途中で集団を形成することが多く、巡礼宿で韓国料理を作って賑やかに会食していた。韓国人に比較すると日本人は圧倒的に少数派だ。78日間で出会った邦人は合計10人未満である。
また中東系やイスラム教徒には一人も出会わなかった。これは宗教的背景から理解できる。黒人やアフリカ系の巡礼者も全く見かけなかった。さらに今や世界各地の人気観光スポットで圧倒的存在感を誇る中国人にも一人も会わなかった。おそらく中国人にとり歩いて瞑想するというような内省的な旅は興味の対象外なのであろう。従ってサンチアゴ巡礼はやはり圧倒的に欧米系白人と一部の韓国人の世界である。
荷造りと巡礼手帳
体験者のブログや『日本カミーノ・デ・サンチアゴ友の会』のHPなどを参考に準備した。とにかく荷物を軽くすることが絶対条件のようである。通常の旅支度以外に寝袋(巡礼宿はシーツや毛布がないところが多いという)、エアーマット(床に直に寝るケースもあるよし)、虫よけスプレー(実際にハエや蚊が多かった)、詳細ルートマップ(日本では手に入らず現地調達)が必需品と書いてある。これにハイキング用シューズ、麦わら帽子(強烈な紫外線対策)、登山用スティック。
これ以外に巡礼手帳が必須。事前に日本カミーノ・デ・サンチアゴ友の会に申し込むとカトリック教会の東京大聖堂発行の美しい手帳を発行してくれる。この手帳に巡礼途中の巡礼宿や地元の教会でスタンプを押してもらい聖地到着後に巡礼証書を受領する仕組み。ヨーロッパ各地の出発地の教会でも発行してくれるが東京大聖堂発行の手帳は装飾が美しく外国の巡礼者に自慢できる。さらにホタテ貝の巡礼者マーク(巡礼道沿いの土産物屋や教会で売っている)を準備する。