復活のキーワード
新進気鋭の経済ジャーナリストが、日本再生のための「復活のキーワード」を提示します。
-
2012/10/09 磯山友幸
祝日のような「一斉休み」の多さが、逆に長期休暇の取得を妨げている日本。生産性を上げる効率的な働き方を追求する時代が来ている。
-
2012/09/10 磯山友幸
M&Aにおいて日本基準では「のれん代」を償却するが、IFRSでは必要ない。この分野でも、日本のガラパゴス化を進行させてはならない。
-
2012/08/10 磯山友幸
言い値で買わされて痛手を被っているLNGのような事例を減らすためにも、日本は「市場」を持って価格決定権を握らなければならない。
-
高齢化は新たなチャンスを生む
2012/07/05 磯山友幸日本経済とスイス経済が置かれた状況は似ている点が多い。スイスの高齢化への取り組みにおいて、日本はどの点を参考にすべきか。
-
2012/06/11 磯山友幸
消費税は、地方の財源なのか、社会保障費の財源なのか…。どの税金をどの財源にすべきか、国民的な議論を喚起しなければならない。
-
2012/05/09 磯山友幸
グローバル化と空洞化。矢崎総業はこの問題にどう対処しているのか。もはや成長しない言われる内需型産業にも、世界を見据える企業がある。
-
2012/04/09 磯山友幸
「中国人が日本の不動産を買い漁る」と聞くと警戒する日本人は少なくないが、彼らの狙いを理解し、日本の強みを活かしていくべきである。
-
2012/03/13 磯山友幸
国王夫妻来日で話題となったブータンのGNH(国民総幸福度)。しかし、成長を否定しているわけではない。「生活の質」を高める知恵とは。
-
-
KEYWORD 「住宅面積倍増」
2012/01/17 磯山友幸あえて家を買わない若い世帯と、自宅を売りに出す高齢者。迫る不動産「大量売却」を吸収するために必要なこととは?
-
KEYWORD 「税制の競争力」
2011/12/19 磯山友幸スイスは周辺諸国に比べて所得税率が低いだけでなく国内でも地方が税率競争をしている。日本が今後地方分権を推進した場合、学ぶべきことは。
-
2011/11/17 磯山友幸
資源に乏しく、国民の勤勉さで工業化を成し遂げてきたスイスと日本だが、通貨高の中でその違いが「金融業」において鮮明になった。
-
2011/10/17 磯山友幸
円高に空洞化。1990年代の英国と同じ問題に直面する日本。「クリエイティブ産業の育成」を打ち出し成功を収めた国家のビジョンを学ぶ。
-
KEYWORD 「国家のビジョン」
2011/09/14 磯山友幸人口が東京の半分にも満たないシンガポールは、一人当たりGDP額でアジア1位に躍り出ようとしている。日本も、諦めるのはまだ早い。
-
KEYWORD 「雇用の流動性」
2011/07/25 磯山友幸「解雇」をしやすくした結果、長期的には雇用の流動性が高まり、失業者が減ったドイツ。この事例は、日本にとって何よりの教訓になる。
|
|