2024年12月8日(日)

実践者・中村龍太が考える「カシコイ副業」

2017年12月29日

 今回はどんなことを書こうか。今、飛行機の中で、キーボードをパチパチ。とにかくワンブロック書いては削除、書いては削除。物書きを本業にしている人はすごいなと思う。

中村龍太(複業家・ポートフォリオワーカー) 1964年広島県生まれ。大学卒業後、1986年に日本電気入社。1997年マイクロソフトに転職し、いくつもの新規事業の立ち上げに従事。2013 年、サイボウズとダンクソフトに同時に転職、複業を開始。さらに、2015 年には NKアグリの提携社員として就農。現在は、サイボウズ、NKアグリ、コラボワークのポートフォリオワーカー。2016年「働き方改革に関する総理と現場との意見交換会」で副業の実態を説明した複業のエバンジェリストとして活躍中。

 さて、「第二回」で書いた“誰もが「複業」してる!”というフレーズ。僕が今回Wedgeさんから頂いたこの機会は、何を得ているのか自問自答してみる。一つ、気づくことは、こういう言語化は、自分なりの気づきを得られるということ。日ごろの自分の行動がどういう理由でそうさせているのか、また、社会の現象がなぜそうなっているかなど、理由を深く考える場になっていることは間違いない。それはお金ではない、自分らしい個性的な考え方やキャリアを積むかもしれないという複業である。

 では、なぜ、嫌な物書きという敷居を超えて前のめりになるのか。僕の気づきが誰かの役に立つことができるかもしれない! もしかしたら、誰かをハッピーにすることができるかもしれない! という自分自身の自己肯定感を探っているのだろうか。

世の中には、なんとなくモヤモヤしてる人がけっこういる

 11月23日の勤労感謝の日に、僕のお友達の未来研究所の山崎ジョー吉さんが主催する「第1回副業・起業セミナー in 金沢」に誘われた。後半、「タニモク」といわれる他人に目標を立ててもらうワークショップを1グループ4人くらいで行う。他人に目標を立ててもらうというのはユニークで、自分の発想になかった選択肢が可視化されるしい。もちろん、テーマは副業・起業だ。

 グループの一人に30歳代後半の女性。なんとなく今の会社にモヤモヤしていて、転職も考えているけど、どこから始めれば良いかモヤモヤ。今回のセミナーに参加したというのもその理由かららしい。ワークショップが始まる……「何がモヤモヤしているの?」と聞くと「今の仕事がやらされている感があり、楽しくない」と……。「どんなことがしたいの?」と聞くと「人のお困りごとを解決してあげたい」だと。

 別の人から、次の質問……、「どんなことができるの?」と聞くと「う~ん、どんなことができるんだろう……、製品のマニュアルを会社では作っています……」。また、もう一つ他の人から質問……「それは、好きなの?」と聞くと「えーと、いまひとつ……」。実は、こういう社会人は珍しくないように思える。

「効率的なしくみ」がモヤモヤの発生源

 読者のみなさんはどうだろう。なぜ、そういう大人が多いのか。日本の教育は、幼稚園、小学校から言われたことをしっかり記憶する教育。そして、間違えや失敗をさせないようなルールやしつけ。アルバイトで働いても、マニュアルがあり、それ通りすればお金がもらえる。社会人になっても、新卒社員は新人教育があり、職場に実戦配備されても失敗しないように知識を得る。そして、配属される会社の組織はそれぞれ役割がはっきり決められ、一定のルールにより効率的に作業が進む。

 まさに、ある製品をある品質で、また、時には過剰な品質で(笑)…。日本の近代化を支えてきた工業社会では、とても効率的なしくみだ。このしくみが、良いとか悪いとか言っているわけではない、必要だから存在してきた。結果、考えないようにするための教育や制度だった。一糸乱れずマーチングバンドのように働く……そういう意味では産業界側としては狙い通りだ!


新着記事

»もっと見る