入団以来、佐藤義則コーチと完璧なフォーム作りを目指してきたことは、よく知られている。柔道の背負い投げをイメージした、下半身主導の投げ方だ。そのためにダルビッシュの柔らかいフォームを取り入れるなど様々な試行錯誤を繰り返した。時には大崩れし、昨年のようにけがに泣いたこともあった。
そして今年。春先は、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の疲労を考慮し、開幕投手を回避するなど出足は遅かった。
WBCはどうみても調子は今一つだったが、それは昨年のけがや実践的ゲームの少なさなどから、フォームが固まっていなかったためである。実は、多くの一流投手も春先は苦労する。試合を積み重ねていく中で、投げるための筋力ができ、調子を上げていくものである。田中投手も開幕当初は苦労したが、昨年のけがの功名か、力を抜いて投げる技の感覚を獲得したのだろう。その後の安定性は周知の通りだ。今シーズン、登板前に大事にしていることの一つに、「足上げた時の姿勢などフォームのバランス」を挙げる。そうした努力が、先ほど触れた、足上げ時の極めて高い安定性などの進化につながっているのだろう。
2013年WBC時の田中投手写真
(写真:YUTAKA/アフロスポーツ)
(写真:YUTAKA/アフロスポーツ)
佐藤コーチも「確実にバランスがよくなった。やっとやりたいことができている」と評価する。
投球術も進化 ボール球多用
石橋さんがもう一つ重視しているのが、打者に対する攻め方だ。
「今まではストライクで、三振を取ろうと力んでいたが、今年はボール球をうまく使っていた。打たせてとることもでき、ここぞという時に三振をとる巧みな投球術」と指摘する。こうした余裕が生まれたのも、上半身がリラックスしたフォームになったことが大きい。投球の攻め方の変化が、守りや攻撃のリズムにも影響した。