2024年12月22日(日)

チャイナ・ウォッチャーの視点

2024年9月2日

 1945(昭和20)年から数えて79回目の「8月15日」を1日前にした8月14日午前、岸田文雄首相は9月に予定されている自民党総裁選への出馬断念を唐突に表明した。致命的とも言える不人気にもかかわらず、あれほどまでに総裁選再出馬に拘泥する姿勢をみせていただけに、岸田首相を取り囲む政治環境において、その“志”を挫くほどに衝撃的で決定的な異変があったと類推するしかない。

岸田首相不出馬により候補者が乱立する自民党総裁選で、「政治不信」は解消されるのか(oasis2me/gettyimages.)

 岸田首相は総裁選不出馬を決意するに到った動機として、「自らが身を引くことで自民党の再生を目指す」「『オール自民党』でドリームチームを作って信頼回復を目指す」といった趣旨を語っていた。だが岸田首相1人が身を退いたからといって、列島全体を覆うほどの不信感が払拭され、党勢が急速にV字回復すると期待するのは非現実的に過ぎる。政党としての自民党の劣化は、それほどまでに深刻で危機的と考えるべきだ。

 岸田首相を筆頭に与野党問わず、多くの政治家は自らの日々の振る舞いを真摯に顧みることなく、まるで他人事のように国民の「政治不信」を口にし、問題視する。だが国民の素朴な感情に即するなら「政治不信」ではなく、与野党を問わず個別具体的に名前を言い当てる必要もないほどに日常化した「政治家不信」というべきだろう。

 メディアもまた偶然か故意かは判然とはしないが、社会全般に渦を巻く「政治家不信」を「政治不信」と曖昧に“翻案”して報ずるばかり。こうして「政治家不信」の裏側で「メディア不信」もまた必然的に募ることとなる。これが我が国の政治を取り巻く悲惨で非生産的な現状だと考える。

「中国語文法」ならぬ「自民党語文法」

 「政治家不信」の原点と考えられる政治資金パーティー裏金疑惑が発覚した時、咄嗟に頭に浮かんだのは、20世紀の中国を代表する英語の使い手と評価され、また稀代の皮肉屋でも知られた林語堂(1895~1976年)が1935年にニューヨークで出版した『MY COUNTRY AND MY PEOPLE』(邦訳は『中国=文化と思想』鋤柄治郎訳、講談社学術文庫)だった。同書の中で林語堂は、「中国語文法」について次のように語っている。なお、以下の引用は同書に拠る。

中国=文化と思想
林 語堂 (著)、 鋤柄 治郎 (翻訳)

 「中国語文法における最も一般的な動詞活用は、動詞『賄賂を取る』の活用である。すなわち、『私は賄賂を取る。あなたは賄賂を取る。彼は賄賂を取る。私たちは賄賂を取る。あなたたちは賄賂を取る。彼らは賄賂を取る』であり、この動詞『賄賂を取る』は規則動詞である」

 これにヒトヒネリ加えるなら、自民党の政治資金パーティー裏金問題に関しては、次のように言い換えることができそうだ。

 《自民党語文法における最も一般的な動詞活用は、動詞「キックバックを取る」の活用である。すなわち、「私はキックバックを取る。あなたはキックバックを取る。彼はキックバックを取る。私たちはキックバックを取る。あなたたちはキックバックを取る。彼らはキックバックを取る」であり、この動詞「キックバックを取る」は自民党語文法における規則動詞である》

 もちろん、「キックバックを取る」を「不正をする」に置き換えても問題はないはずだ。

 1世紀ほど昔の異国の民である林語堂が自国の権力者を皮肉った表現が、現在の我が国の政治状況を“予言”していたとは思えないが、「中国語文法」と「自民党語文法」の暗合に驚くしかない。


新着記事

»もっと見る