ついに、共産党中央宣伝部は14年9月、炎黄春秋に対して主管機関を「中華炎黄文化研究会」から政府系の「中国芸術研究院」に切り替えるよう圧力を強めた。杜氏は雑誌存続のため、習近平に影響力を持つ胡徳平氏を自分に代わる社長に据える計画も立てたが、実現しなかった。15年の新春聯誼会は当局の圧力で開催されなかった。
93歳社長が発表した「停刊声明」
14年11月には編集長・呉思氏が炎黄春秋を去った。胡徳平氏の社長招聘計画について同誌の最高意思決定機関・社内委員会での討議を経ずに、杜氏ら長老が決定したことに疑問を感じたからだった。
15年7月には楊継縄氏も去り、90歳を超えた杜氏が社長・編集長として炎黄春秋を支え、これまでの論調を守るよう踏ん張ってきた。しかし16年7月12日、杜氏が高血圧で入院しているタイミングを狙い、中国芸術研究院は、社長、副社長、編集長を入れ替える人事を一方的に発表した。新社長には賈磊磊・芸術研究院副院長が就いた。
杜氏は17日に発表した「停刊声明」で「憲法35条に定められた公民の出版の自由に対する重大な侵害であり、人事や編集、財務の自主権を定めた中国芸術研究院と炎黄春秋の合意書に違反したものだ」と批判した。また15日には中国芸術研究院から派遣された人員が炎黄春秋の事務所を占領し、奪い取った同誌公式ウェブサイトのパスワードを変えたという。
前述したように同誌の人事や財務など重大事項は、社内委員会の討論で決められ、原稿は編集部の議論で決定することになっている。今回の事態を受け、炎黄春秋は社内委員会で協議し、17日に同誌を廃刊にすると決定した。その上で中国芸術研究院が「炎黄春秋」を引き続き発行する構えであることから、「今後、いかなる人物が『炎黄春秋』の名義で出版物を発行したしても我々とは無関係だ」と強調した。
杜氏はいかなる人物か。14歳で共産党に入党し、抗日戦争に参加した。戦後、記者になると決め、新華社に入った。1957年の反右派闘争では「右派」と認定され、その後、「広東の小彭徳懐(大躍進を批判して失脚した元国防相)」と言われて打倒された。文革が終わり、改革・開放が始まった78年には新華社国内部主任として、鄧小平・胡耀邦による「実践は真理を検証する唯一の基準」論争で論陣を張った。
筆者は、14年2月に開かれた炎黄春秋新春聯誼会に参加し、杜氏がこう挨拶したのを覚えている。
「改革・開放を堅持するためにはいろいろな因習やしきたりを打破し、やらなければならないことはやる、という習近平同志の説明は非常に正しく素晴らしいと認識している。(改革・開放への)抵抗は非常に大きく、体制内・体制外の時代遅れの思考と利益集団は客観的に見て改革を阻んでいる」。習近平を「改革派」として期待した発言と受け止められた。
創刊25年で最も横暴な締め付け
杜導正氏は主管機関による炎黄春秋の一方的な接収に対して、ボイス・オブ・アメリカ(VOA)中国語版の取材に「以前(の締め付け)とは異なっている。法を守らず横暴かつ乱暴だ」と憤った。
杜氏はすぐさま、中国芸術研究院による合意書を無視した一方的な措置について朝陽区人民法院(裁判所)に提訴したが、7月27日時点で受理されていない。また北京市西城区文化執法隊は、炎黄春秋の事務所を訪れ、検査も行った。
今回の同誌に対する対応は、中国芸術研究院による判断ではなく、習近平指導部の指示があるのは間違いない。