2024年11月23日(土)

テレ東・プロデューサーが語る「テレビサバイバル」

2019年1月2日

テレ東に「経済番組」が多い理由

 さて、前置きが長くなったが、ここからが今回の本題である。

 テレ東が多くの経済番組を放送しているのは一体なぜなのか?

 「親会社が日経新聞でその影響が強いから」

 その通りである。ただ、テレ東も最初から経済ニュースに特化していたわけではない。テレビは大衆メディアである。お堅い内容、インテリっぽいものはあまり好まれない。そもそも視聴率が取れない(と考えられていた)からである。

 テレ東が開局したのは1964年で、『WBS(ワールドビジネスサテライト)』が始まったのは1988年。それから10年経った1998年に『Newsモーニングサテライト』が誕生した。早朝5時45分から、通勤前のビジネスマンにマーケットの動きなどを伝える番組である。

 私が入社したのもこの年だが、報道局全体で言えば、まだメインは総合ニュースという雰囲気だった。事件や事故、裁判などを担当する社会部の声も大きく、昼や夕方、土日のニュース番組では他局と横並びの内容が多かった。オウム真理教や阪神淡路大震災に関するニュースがまだ続いていた時代である。

 しかし、予算とスタッフが少ない態勢では、他局と同じニュースを伝えても勝つことは難しい。人気キャスターやコメンテーターを揃えられないし、スタジオのセットも豪華にできず見劣りしてしまう。

「内容勝負だ。独自の切り口で伝えろ」と上からは号令がかかるが、そもそもニュースというのは速報性と情報量が求められるため、人海戦術がモノを言うものだ。

 その日に発生したニュースを記者たちが手分けして取材し、局内のスタッフは次から次に届く原稿をまとめ、映像を編集しなければならない。ましてや地方でニュースが起きると、系列局が圧倒的に少ないテレ東は太刀打ちできない。「独自の切り口」を考える以前に、一次情報をオンエアに間に合わせるだけで精一杯なのである。

 当時、テレ東の夕方ニュースの名前は『夕方いちばん』だった。他局が午後6時からニュース番組を放送していた時代。その日のニュースを一足早く午後5時から伝えることで存在感を出そうという作戦だった。だが、その後他局が横並びで午後5時からに繰り上げたため、テレ東は埋没した。『夕方いちばん』ではなくなったのである。

 主戦場である夕方ニュースが苦境に立たされ、報道局内では頻繁に全体会議が開かれるようになった。テーマは「いかに独自性を出して生き残るか?」。だが、出てくる意見と言えば、「大物タレントを起用する」「スタジオのセットを豪華にする」「主婦向けにお買い物情報を増やす」など、他局もやっているようなことばかりだった。

 そんな状況に業を煮やしてか、ついに報道局幹部からこんな意見が出た。

「夕方を含めて朝から晩まで経済ニュースに特化してはどうか」


新着記事

»もっと見る