2024年4月20日(土)

五輪を彩るテクノロジー

2020年1月16日

一枚布で萎めたり緩めたり

 選手によって筋力や泳法が違うことから、動きやすさの確保と水中で足のポジションをサポートする2種類のタイプを作成した。

瀬戸選手(中央)はじめトップ選手がそれぞれの筋力や泳法に合った水着で東京五輪を目指す(2019年10月、『アリーナ』トップモデルスイムウエア発表会で)

 動きやすさを追求した結果生まれたのが、ほとんど例を見ない一枚布の水着だ。それまで多いものだと10パーツや20パーツと布を貼り合わせるのが一般的で、1パーツ、つまり一枚の布で作るというのは一つのテクノロジーだ。「布を貼り合わせることで部位ごとに萎(しぼ)めたり緩めたりできるが、接合部には突っ張り感が出て水着が重くなる。一枚では物理的に難しかった部位ごとに萎めたり緩めたりできるパターン開発に成功した」(吉永氏)

 実際に着用した瀬戸選手は「これまでとは動きやすさが違う。個人メドレーでは4泳法をやるので、この特性はストレスの軽減になる」と話す。

 もう一つのサポート強化モデルでは、水着の内側にテープを配し、濡(ぬ)れた時にグリップ力が増して水着と肌との摩擦力を高めてズレを軽減させた。水着と肌がズレてしまうと、水着の持つ機能を100%身体に伝えることができない。それを改善した。もはや水着は体の一部と同化した皮膚感覚だ。

 女子用水着では、ワコールとの共同開発で一石を投じる。〝胸をいかに美しく大きく見せるか〟に取り組むワコールに、〝胸の膨らみをいかに潰すか〟を考えてもらったのだ。これも〝水の抵抗との戦い〟の一つである。胸のふくらみ部分は少なからず水の抵抗に遭うからだ。

「〝合理的に潰して逃がす〟という発想に転換し、胸裏地の下部は布帛素材で抑えて胸の肉を持ち上げ、上部は伸縮性があるニット素材で肉を脇に逃がした」(吉永氏)

 これまでは半ば強引に潰し、選手は圧迫感を感じていたというが、力業から合理的なやり方にし、女子選手にも動きやすさを与えた。

 レーザーレーサーが台頭して10年がたち、「動きやすさ」を目指した技術開発も進化している。

現在発売中のWedge1月号では、以下の特集を組んでいます。全国の書店や駅売店、アマゾンなどでお買い求めいただけます。
■スポーツで街おこし  プロ化だけが解じゃない
Part 1  独特の進化を遂げる日本のスポーツに期待される新たな役割
Part 2      INTERVIEW 川淵三郎氏(元日本サッカー協会会長)
     プロリーグ化に必要な4本柱 地域密着がクラブ経営の大前提
Part 3      先進事例に学ぶ 「おらが街のチーム」の作り方
Part 4      INTERVIEW 池田純氏(横浜DeNAベイスターズ初代球団社長)
     スポーツで地域活性化 成否を分けるカギとは?
Part 5  岐路に立つ実業団チーム 存続のカギは地域との連携
Part 6  侮れないeスポーツの集客力 街の賑わい作りに貢献

  
▲「WEDGE Infinity」の新着記事などをお届けしています。

◆Wedge2020年1月号より

 

 

 

 

 

 

 

 


新着記事

»もっと見る