2024年5月2日(木)

家庭医の日常

2023年7月26日

病気や症状、生活環境がそれぞれ異なる患者の相談に対し、患者の心身や生活すべてを診る家庭医がどのように診察して、健康を改善させていくか。患者とのやり取りを通じてその日常を伝える。
(xmee/gettyimages)

<本日の患者>
K.N.さん、51歳、男性、コーヒー豆販売店オーナー。
A.N.さん、83歳、女性、K.N.さんの母。

「K.N.さん、A.N.さん、『フレイル』って聞いたことありますか」

「5年ぐらい前によくテレビで言ってましたよね、それ。介護予防なんかと一緒に。でも今はあんまり聞かなくなったんじゃないですか」と息子のK.N.さん。

「そうですね。今でも大事なことなんですが、わが日本人は熱し易く冷め易い。ブームが過ぎると社会でガタッと扱われなくなる傾向がありますね」

「私、『フレイル』なんですか」と母親のA.N.さんが心配そうに問いかける。

「A.N.さんはどう思いますか」

「わかりません」

「そうですか。今日は、A.N.さんがこれからも元気で安全に暮らし続けるために、今の生活のご様子をお聞きして、診察をしようと思います。お宅のコーヒーをゆっくり2杯ぐらい飲むぐらいの時間がかかりますが、よろしいですか」

「あら、先生。洒落たことをおっしゃるじゃないですか(笑)。もちろん良いですよ」

 K.N.さんは、この町で人気のコーヒー豆を専門に販売している店のオーナーで、奥さんと一緒に駅前通りにあるお店で働いている。私が働く診療所には、5年前に彼が痛風発作を起こして以来、高尿酸血症のマネジメントで定期受診している。

 前回の受診時に、K.N.さんが私に、「どこがどうのというのではないんですが、最近なんか母が弱ったような気がするので」と言って、母親(A.N.さん)の診察をしてほしいとリクエストしたのだった。


新着記事

»もっと見る