2024年5月15日(水)

Wedge2023年8月号特集(少子化対策 )

2023年9月18日

人口問題は国力に直結
歴史からひもとく特徴

──20年、フランスの家族支援関連の給付は法定内だけで310億ユーロ(約4兆6700億円)、フランスの国内総生産(GDP)の2.4%に上る。これだけの金額を家族政策に割くことに、国民のコンセンサスはとれているのか。

OC 家族政策へのコンセンサスは歴史的に、政党や政治体制をも超えて、確立されている。フランスは19世紀から、欧州の他国より早く、自然人口増加の勢いが弱まる問題があった。そこで他国に先駆けて、出生奨励の家族政策がとられた。隣国ドイツと常に緊張状態にあり、人口が国力に直結すると考えられていたことも背景にある。

 このような歴史的経緯から、フランスの家族政策は、子育て支援の側面を持ちつつも、明確に「出生を国が支援する」を目的としてきたことが分かる。欧州で唯一、第二子以降にしか家族手当を支給しない国であり続け、さらに第三子以降の誕生には手当の増額や税金の有利な控除など、強いインセンティブがあることからも、政策の意図が分かるだろう。

──家族政策の目的が「出生を支える」と表現される背景について理解できた。一方、フランスの家族政策は財源も特徴的だ。歴史的に国の税金ではなく、雇用主(企業など)の拠出金の割合が多い。

OC CNAFの財源のうち、家族政策に用いられるものの約6割は雇用主拠出の社会保障費だ。1990年代まではさらに多く、実に9割を占めていた。フランスの家族支援は、社会カトリシズムの影響を受けた雇用主に由来し、家族の扶養責任を負う従業員(主に父親)に、特別手当を支払う慣習から始まった。

(続きは下記リンク先より)

『Wedge』2023年8月号では「日本の少子化対策 異次元よりも「本音」の議論を」を特集しております。雑誌はアマゾン楽天ブックスhontoでもご購入いただくことができます。雑誌の試し読みはこちら

   
▲「Wedge ONLINE」の新着記事などをお届けしています。

Wedge 2023年8月号より
日本の少子化対策
日本の少子化対策

結婚・出産を望まないのは、若者・子育て世代のワガママであり、自分たちが選んでいること―。こう思う人がいるかもしれない。だが、経済情勢から雇用環境、価値観に至るまで、彼らを取り巻く「すべて」が、かつての時代と異なっている。少子化を反転させるため、岸田政権は異次元の少子化対策として経済支援の拡充を掲げるが、金額だけ次元の異なる政策を行っていても、少子化問題の解決にはつながらないだろう。もっと手前の段階でやるべきことがある。それは、若者や子育て世代の「本音」に耳を傾けることだ。


新着記事

»もっと見る