
イギリス検察庁とロンドン警視庁は4日、人気コメディアンだったラッセル・ブランド被告(49)を、レイプや性的暴行などの罪で訴追した。被告はかつて、BBCを含めイギリスのさまざまな放送局の人気番組を司会し、複数のハリウッド映画にも出演していた。
検察によると、ブランド被告は1999年から2005年にかけて4人の女性に対して、レイプ、わいせつ行為、性的暴行の罪を重ねたとされる。
2023年9月に英紙サンデー・タイムズと同タイムズ、英チャンネル4が調査報道の結果、ブランド被告によるレイプなどの被害を訴える女性たちの話を報道して以来、捜査当局は複数回にわたり、同被告から事情を聴いていた。
ブランド被告は4日、ソーシャルメディア「X」に新しい動画を投稿し、「自分がなんだったにしても、レイプ犯ではない。同意のない行為に関わったことは一度もない」と主張した。さらに、「これから法廷で起訴内容について弁護する機会を得ることになり、そのことに非常に感謝している」と付け加えた。
ロンドン警視庁は短い声明で、ブランド被告に訴追内容を告げる手紙を送ったと明らかにした。訴追内容は、レイプ1件、強制わいせつ1件、口腔性交レイプ1件、性的暴行2件の罪状。
警視庁によると、起訴内容は以下の4事件にかかわるもの。
・ 1999年にボーンマス地域で女性がレイプされた
・ 2001年にロンドン・ウェストミンスター地区で女性が強制わいせつ行為を受けた
・ 2004年に同地区で女性が口腔によるレイプと性的暴行を受けた
・2004年から2005年にかけて同地区で女性が性的暴行を受けた
当局はブランド被告に、5月2日にウェストミンスター治安判事裁判所に出廷するよう指示したものの、同被告は現在アメリカにいるとみられている。通常こうした状況で検察は、被告人に対して帰国を求める。被告人が協力しない場合、当局は身柄の引き渡しを要求するか検討する。
レイプなどに関する刑事事件とは別に、今年2月には匿名女性がブランド被告による「傷害」と「性的虐待」の被害を主張し、ロンドンの高等法院に民事訴訟を起こしている。
検察庁のジャスワント・ナルワル公訴局長は、「我々は本日、複数の性的犯罪についてラッセル・ブランドの訴追を、ロンドン警視庁に承認した」と述べた。
さらに、「2023年9月のチャンネル4のドキュメンタリー放送を機に浮上した疑惑を警察が捜査し、そこで得られた証拠を検察は慎重に検討した結果、ラッセル・ブランドをレイプ、性的暴行、強制わいせつを含む罪状で訴追すべきと結論した。これは、4人の女性にかかわる、1999年から2005年にかけて起きたと報告されている、最近のものではない事案に関する」と説明したうえで、 「刑事手続きが進行中で、被告人は公正な裁判を受ける権利がある」とあらためて強調した。
「この訴訟に何らかの悪影響を与える可能性のある報道、論評、情報のオンライン共有が行われないことが極めて重要」だとも、 ナルワル公訴局長は呼びかけた。
捜査を指揮するロンドン警視庁のアンディ・ファーフィー警視は、「通報した女性たちは、特別訓練を受けた警官たちの支援を引き続き受けている」と述べた。
「ロンドン警視庁の捜査は継続中で、この事件に影響を受けた人、あるいは情報を持っている人は誰でも名乗り出て警察と話してもらいたい。専任の捜査チームには電子メール(CIT@met.police.uk)で連絡が取れる」と呼びかけた。
警視はさらに、 「独立慈善団体レイプ・クライシスが運営する24時間年中無休のレイプ・性的虐待サポートラインに連絡してサポートを受けることもできる」とも述べた。
英南東部エセックス生まれのブランド被告は、2000年にエディンバラ・フリンジ・フェスティバルなどに出演し、スタンダップ・コメディアンとして有名になった。
その後は放送の世界に進出し、テレビやラジオ番組の司会を務めた。 2000年代半ばに大人気リアリティ番組「ビッグ・ブラザー」の関連番組「ビッグ・ブラザーズ・ビッグマウス」の司会を務め、一気に知名度を獲得。イギリスで最も人気のある司会者の一人となった。
その一方で、常に物議を醸す存在で、特に授賞式の生中継では、何が起きてもおかしくないような混乱がつきものだった。
BBCでもさまざまな番組の司会を務め、特に2006年から2008年にかけては「6 Music」とラジオ 2で番組を持っていた。
しかし、2008年にはBBCラジオ2の番組で、出演予定だった俳優が欠席したことを理由に、その俳優の孫娘と性的関係にあったなどの性的な内容を、その俳優の留守番電話に、別の共演者と一緒に番組中に録音。この放送に4万人以上が抗議し、BBCは放送通信庁(Ofcom)に罰金を科せられ、ラジオ2の編成責任者は辞任。ブランド被告はBBC番組から降板した。
その後、 米ハリウッドに移ると、映画「寝取られ男のラブバカンス」などに出演した。
近年では、ユーチューブで新型コロナウイルスのパンデミックについて懐疑的な主張を展開するなどして、フォロワーを増やした。さまざまなテーマについて主要メディアの報道に異議を唱え、政治や社会に関する自身の見解を展開し、しばしば陰謀論を広めることで、熱狂的な支持者を獲得してきた。また、健康アドバイスも熱心に発信している。