「Mさぁ、中学の時、なんで不登校になったの?」と。
彼は言いました。
「う~ん、今でもよくわかんないんだよね」と。
小1の○子ちゃんもそうだけど、本人は不登校になった原因を明確にはわからないことが多いようなんですね。だから、そんなときは無理じいしないで、励ましつつ「待つ」ことも大切なんだろうと思いました。
そんな経験から、秋津に住む中学生とも、または不登校ぎみの子でも秋津の仲間としてその子の良いところを認めながら楽しむおじさんでありたいなあと強く思いました。
中学生を取り巻く地域の人々の在り方
秋津に視察にみえた方々から、よく「秋津の中学校はどうですか?」と聞かれます。
私は「秋津の中学『生』にはしっかりと対峙しているつもりです」と応えます。
どうも中学「生」問題=中学「校」問題ととらえている感じなんです。だから、チューボーに何かがあると「学校のせい」にする風潮があるように思います。であれば、先生って生真面目な方が多いので学校が抱え込んでしまいがちです。そうなると、先生らの本音では違和感があってもますます学校の仕事が増え、忙しくなるばかりです。
しかし、チューボーを取り巻く地域の人々の在り方はどうなんでしょうか。
私は中学生にも地域の居場所が必要であり、仮にチューボーが精神的に不安定になっても、「おい、大丈夫か?」と声がけする大人が多い地域、その子の癒しが得られる地域、そんな居心地のよい場所として地域が機能しているのかどうかがまず問われるのだろうと思うのです。
だって、先生は異動しちゃえばチューボーを見続けることができませんが、地域の人々はずーっとその子の成長とともに関わりあえるんですからね。
そんな地域は、冒頭で言った「なんだか楽しそうな大人たちだなぁ」と、子どもたちから思ってもらえるような大人の元気があふれるコミュニティなんだろうと思うんです。
子どもの元気が大人の元気、と言われますが、その逆の大人の元気が子どもの元気、でもあるんですからね、と。
てなことで、子どもにも大人にも居場所があるコミュニティをつくりましょ!
では次回まで、アディオス! アミ~ゴ!
*今回の写真は、すべて秋津小学校コミュニティルームで開催の「秋津・地域であそぼう!」教室のものです。
■「WEDGE Infinity」のメルマガを受け取る(=isMedia会員登録)
「最新記事」や「編集部のおすすめ記事」等、旬な情報をお届けいたします。