2024年4月27日(土)

伝える力・伝わる仕組みできてますか?

2017年3月16日

社長ができる良い伝達について

1.双方向である

 社員への一方的な情報伝達は、どうしても頭ごなしに感じられてしまいます。言われたことだけやればいいや。指示に従っていればいいや。と、仕事のモチベーションも低くなってしまいます。双方向の情報伝達で、コミュニケーションが生まれ意思疎通ができ、一方的にでは伝わらなかったことが伝わるようになり社員は、より社長のことを知ることができます。

2.情報の透明性が高い

 連絡した情報が足りない場合や、社内情報に不透明なところが多ければ多いほど社員は、何をどう信じて行動に移せば良いのか迷いが生じてしまいます。数字的なこと、責任範囲、方針との一貫性がある戦略なのかなど、情報の透明性を極力高めることで、情報への納得がスピーディーになり、また、社員は自分で考えて出した答えにも自信を持つことができます。

3.思考や行動のプロセスを見せる

 ミドルマネジメントも現場も、社長の考えと行動を知ったり見たりすることが非常に難しいです。社長の中では、全てつながっている情報でも、いざ情報を伝達するとミドルマネジメントや現場の社員からすると、つながっている情報には見えず、理解できないことが多くあります。

 理解するために会議やヒアリングなど、多くの労力が必要になります。そこで、思考や行動プロセスが見えるように常日頃から細やかな情報伝達を行うことで、

「社長は3カ月前にあの勉強会に出て」
「2カ月前に●●さんと打ち合わせをして」
「1カ月前にも●●さんと打ち合わせをして」
「2日前にこの考えに辿り着いて」
「ということは! 社長は次はこう考えているはずだ!」

 というように、社員に先読みをしてもらえるようになり、ミドルマネジメントも、現場も、迷いが減り、社員からの提案も驚くほど的確になります。では、伝達力を向上するための具体的に実行できる施策や伝達力を支える考え方やヒントについて考えてみましょう。


新着記事

»もっと見る