「Wedge 2020年10月号」の最新記事一覧
-
2020/12/31 磯山友幸
コロナ禍によって全国の劇場や映画館が危機を迎えているなか、岡山市のミニシアターにはクラウド・ファンディングで1133万円が集まった。文化の拠点は自分たちの手で守るという人々の心意気の表れだ。
-
2020/10/24 山口亮子,友森敏雄
コロナ禍によって人手不足に拍車がかかる農業現場。異業種から人材を受け入れる動きも始まっている。もはや基幹的な存在とも言える外国人労働者の受け入れについて、抜本的に見直す必要がある。
-
2020/10/14 中西 享
浸水想定区域に建設される住宅や高齢者施設が増加している。この状況を放置すれば、頻発する災害の被害が拡大し、社会的コストも増えることになる。
-
2020/10/08 原田 泰
政府はキャッシュレス化推進に熱心である。しかし、キャッシュレスが便利ならば支援がなくても進むもので、支援で普及させるのは非効率である。さらに分からないのは、それにマイナンバーカードを結び付ける「マイナポイント事業」を始めたことである。
-
2020/10/07 吉田哲
新型コロナウイルスの実態がわかりつつある中、医療現場での対応も確立されつつある。ただ、高い感染力を懸念した対策によって医療従事者への負担はいまだ多い。現場を取材した。
-
社会に「価値」をもたらす科学の使い方
2020/10/06 川崎隆司「観客の席を離すこと」は本当に感染症対策の『解』なのか。ウイルスの特徴を踏まえ、活動再開を目指す事業者たちの挑戦を追った。
-
行政の試行錯誤も許容する社会へ
2020/10/05 齊藤 誠,土居丈朗新型コロナ対策に乗じた全国民への〝ばらまき〟施策は国の財政規律を狂わせる。財政学者2人にウィズコロナ時代における政策決定のあるべき姿を聞いた。
-
-
2020/09/30 小山 堅
原油価格はコロナ禍とOPECの協調減産崩壊で大きく値を下げたが、今は一転、安定している。さまざまな要因が絡み合うが、ロシアの動向が今後を読み解く一つのポイントとなる。
-
社会で連帯した感染症対策を
2020/09/29 堀 成美,詫摩雅子社会経済活動を再開する前に、感染症との闘いで傷ついた人々の不安をどうケアすれば良いのか。科学コミュニケーションの専門家である二人に聞いた。
-
クルマ作りにITの論理を取り入れだした日本メーカー
2020/09/24 西田宗千佳8月、トヨタ自動車はアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)との協業拡大を発表した。その背景には、自動車メーカーにも「ITの論理」によるクルマ作りが求められていることがある。
-
「感染対策と社会経済活動の両立」のために必要なこと
2020/09/24 坂元晴香日本や諸外国ではなぜ「感染対策と社会経済活動の両立」という戦略をとろうとしているのか。新型コロナの特性を踏まえ、われわれはどのようにこのウイルスと向き合えばいいのか。
-
分かってきた新型コロナの〝正体〟
2020/09/18 武藤義和新型コロナがどんな病気なのかを理解しようにも、何を見ればいいか分からない。そんな方のために、最新の知見から「新型コロナウイルスのNow!!第2波」を作成・公開して話題となった武藤義和医師に、新型コロナの正体と必要な対策について教えてもらっ…
|
|