「ガラパゴス」。ご存じダーウィンが進化論の元になる、島ごとに独自な進化を遂げた生物を見つけた地で、世界遺産にも登録されています。家電では「(日本)独自進化」を遂げた家電のことをいいます。しかし使われる時は、どちらかというと悪い意味です。無駄に進化した機能でコストアップして輸出できないなどと、揶揄されます。
今回、韓国で空調家電などのメーカー、COWAY(コーウェイ)社が、日本上陸、空気清浄機を販売することになりました。馴染みはないと思いますが、1989年、浄水器、空気清浄機の専門メーカーとして立ち上がった会社です。今では、温水洗浄便座、マッサージチェア、スロージューサーなど多岐にわたり製品展開をしていますが、基本は浄水器、空気清浄機で、韓国の純粋想起(全くヒントなどない状態での思いつく)ブランド調査で、浄水器で40%、空気清浄機で38%ですから、間違いなしのトップブランドです。また韓国では、ヒュンダイ、サムソン、LGより、ブランドイメージはよく、例えば、韓国能率協会コンサルティング主催の「韓国産業のブランドパワー」では16年連続1位を獲得しています。
今、空気清浄機の最大市場は、中国です。次がアメリカ、日本は第三位の規模と言われています。中国は空気汚染が改善せず、あれば売れる状態だそうです。彼らが今回日本に上陸させた 戦略モデルAIRMEGA(エアメガ)のターゲットに定めたのは、アメリカ市場でした。独IFAと並び称される家電見本市 CESで発表。2016年のことです。以降、3年間連続でCES「INNOVATION AWARD」を受賞します。
次に彼らが行ったのは、Amazon社との関係強化。2017年3月には、空気清浄機として初めてAmazon Alexaに対応します。そして今年の3月、同社のDRS(Dash Replenishment Service)にも対応しました。消耗品の残量が低下したときにコネクテッドデバイスから物理的な商品をAmazonに注文できるサービスで、具体的に言うと、空気清浄機のフィルターの寿命が来たら、Amazonへ発注。完全に寿命が尽きる前に、交換できるサービスで、ユーザーからは好評だそうです。
日本ではチャネル交渉に時間がかかり、アメリカから遅れること2年。日本にAIRMEGAがお目見えするわけです。その発表の中で、日本の空気清浄機が、世界標準から外れていることの指摘があり、COWAYは世界標準仕様だからこそ勝てるチャンスがあるとの発言がありました。
どこがガラパゴス化というと具体的には次の3点です。
- 空気清浄機が「季節家電」として扱われている。
- ほとんどの機種が「イオン発生機」を、付けている。
- 「加湿機と一緒」になっている。
グローバル化された今日、情報機器など黒モノ家電は、どこでも同じ様に使えるのが当たり前ですが、私は白物家電は気候、食文化、民族性など、お国柄が深く反映されて成り立つと考えています。日本人として、指摘された3つのことを考えてみました。
「季節家電」への回答 〜日本人の自然主義〜
今の東京は、お世辞にも自然が残っているとはいいがたいですが、それでも日本人は自然とふれあうことが好きです。風が入る時はなるべく窓を開けるのは当たり前。ただ現状は花粉症もあり厳しいですが……。
窓を開けている時は、当然、空気清浄機は使いません。海外からウサギ小屋と揶揄される日本の住宅事情なら、使わないモノは片付けます。これを衣類、家電でするのが、4月(5月)と10月の衣替え。
例えば、自分は「スギ花粉」の花粉症だとします。すると花粉が飛来のは1〜2月から始まり、5月までですから、空気清浄機を10〜5月の季節家電として使うのは可笑しくないわけです。
この間でも、スギ花粉の少ない時期は、窓を開けます。当然、その時、スィッチはオフ。日本人は自然と触れあうのが好きですから、なるべく窓は開放となります。必要な時に使うのは、薬と同じです。何も不思議ではありません。
「イオン発生機搭載」への回答 〜日本人の完全主義〜
今、市販されているフィルターで、空気清浄で最もよく使われているのは、HEPA(ヘパ)フィルター(High Efficiency Particulate Air Filter)です。今、掃除機の排気フィルターとしても使われているHEPAフィルターなので、名前はどこかで聞いた人が多いと思います。
HEPAフィルターは、JIS規格(日本工業試験規格)により、次の様に定義されています。それをみると「定格風量で粒径が0.3 µmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタ」とあります。
端的にいうと、0.3μm(300nm)の空中浮遊物を、99.97% 除去しないとHEPAフィルターと名のってはいけないのです。小さいと言われる、微粒子:PM2.5の径は2.5μm。すごく小さいです。が、HEPAフィルターだと、ラクラク捕ることができます。「捕れないものなどない!」と大声で叫びたいところですが、捕れないものもあります。ウイルスとタバコの煙です。
多分、最も有名な「インフルエンザウイルスA型」は、80〜120nmと言われています。風邪の原因と言われているラノウィルスは、20nm。HEPAフィルターでの完全除去は厳しいです。また「タバコ」の煙の粒径は、中央値が約300nmです。当然、それ以下の粒子もあり、完全に取り切れる空気清浄機は、この世にありません。
日本のメーカーがここで登場させたのが、「イオン発生機」。シャープ プラズマクラスターイオン、パナソニックのナノイー、ダイキンのアクティブプラズマイオン、ストリーマなどです。これらはウイルスにも対応します。ウイルスは端的にいうとタンパク質の塊で、これに作用して、タンパク質を変質させ、ウイルスが機能できなくするのです。これは理由も明確ですし、臨床実験もされています。また、第三者機関のテストデーターもあります。
イオンを発生させる技術は新しいものではありませんが、小型化、省エネ化、耐久性を付けるには、技術開発が必要です。また、テスト、認証には、お金がかかります。日本のメーカーはそれをやってきたわけです。また、日本の部屋が狭く、イオン濃度が上がりやすいのもプラスになっています。
「加湿機能搭載」への回答 〜日本人の感傷主義〜
冬場、日本人は、加湿器を付けます。昔のだるまストーブの上にも、必ずやかんが置かれており、加湿器の代わりをしていました。のどが楽になることもありますが、昨今の場合、乾燥肌を防ぐことが目的の人も多いと思います。
また、個人的には日本の精神風土にも深く関わっているように思います。昔、海外のある人は「日本人は『水はただ』だと思っている」と驚いたそうですが、その位、日本人は水気が好きです。人間関係も似ており、ドライな割り切りが苦手。情に棹さし、のっぴきならなくなるのは、日常生活だけでなく、歌舞伎の台本にもちょくちょく見られます。ウェットであること自体、日本人の流儀と言っていいかも知れません。
心も体もウェットな日本人ですから、ちょっと乾燥すると加湿機が欲しいのは当たり前。ですが、日本の住宅事情。空気清浄機も置いて、加湿器も置くと、部屋が狭くてしょうがありません。その上、冬場ですから、暖房器具があります。部屋は本当に狭くなります。このためあるメーカーが合体させたところ好評で、以降、一般的な仕様になったそうです。