2024年4月19日(金)

風の谷幼稚園 3歳から心を育てる

2010年1月7日

「ちょっとおさえてて」。
かなづちを持った眞由ちゃんが一声かけると、あかね・寛太・令華ちゃんは一斉にどうぶつをおさえ、「強く打っても平気だよ。動かないようにしておくからさ」と声をかけます。
2本のかなづちも、お互い自分が打ったあとはほかの仲間に渡しているので取り合いにもならず。
「4人で作るんだよ」とほかのグループに声をかける私に、「ぼくたちみたいにねっ!」と得意気に答えるこの4人です。                                              鳥1組 学級通信 「おおばこ」より

 これは前回ご紹介した「大型どうぶつ作り」のひとコマだ。4人が1グループになってどうぶつ作りに取り組みながら、このエピソードで示したように「みんなで同じ目標に向かって行動する」ということを実感し理解する。このプロセスで4歳の胸のうちは大きく揺れ動くのだが、今回そのドラマの詳細をご紹介していこう。

頭は4個もいらないよ!

仲間と協力して作業を行える、ベストなサイズの動物たち。

 まず、ここでいう「大型どうぶつ」とは、高さ約50~60センチメートル、長さが70~80センチメートルの大きさを表している。つまり、年中児にとって「1人では手に負えないけど、仲間と一緒ならなんとかなりそう」な大きさだ。あまりに目標物が大きすぎると子どもたちのやる気が失せてしまうことに配慮してのサイズ設定だ。

 そして、実制作の段階において、最初に子どもたちが行うのは「材料調達」だ。この「大型どうぶつ作り」に必要な材料は予め先生によって用意されている。ゾウ、きりん、しまうまなど、子どもたちがつくると決めた動物に必要な木片(頭、胴体、手、足など)を先生たちが切り出しておくのである。

 先生が各動物に必要な木片を伝えた後に、「じゃあ、必要なものを揃えよう」の一声で、子どもたちは木片目指して走り寄る。このときには、すでに「4人で1個の動物をつくる」という目的はどこかに忘れ、自分1人でつくるために必要な木片をすべて集めようと一所懸命になる。

 しかし、木片は4人で1個の動物をつくるために必要な分しか用意されていない(実際には少しだけ多めに準備されている)。そこで、あちらこちらから声が上がることになる。

 「僕のゾウの頭がない!」

 「私のきりんの足が足りないよ!」

 ここで、子どもたちに「4人で1セットの木片があればいい」ということに気付いてもらわなければ先には進めない。「そこで先生の出番!」となりそうなものだが、実際は少々違っている。


新着記事

»もっと見る