-
2022/05/30 吉田浩
今回は高齢者のウエルフェアに焦点を当てて、都市と地方を比較していきたい。高齢者の幸福はどのような要素で決まるのかということが重要になるため、はじめに幸福度の構成要素について概観することとする。
-
2022/04/29 吉田浩
子どもの日を前に総務省が公表した日本の子ども人口推計では、昨年から11万人あまり減少し、史上最少。1982年以来41年間連続で減少を続けている。少子化の中、こどもの日の主旨のひとつである「こどもの幸福度」は地方と都市で変わるか、検証した。
-
2022/03/24 吉田浩
幼少期の子育て環境と政策について、国際的なランキングにおける日本のポジションと子育て政策を評価する指標を見た上で、都市と地方を比較していきたい。
-
2022/03/01 吉田浩
大学進学率は伸びているが、どの都道府県でも同じように伸びているわけではない。そこには、各地域での大学設置数はじめ地域社会の特色を見て取ることができる。
-
2022/01/28 吉田浩
地域の生活を支える資源は、市場経済で調達されるという前提に立っているが、時折テレビの紀行番組で限界集落や過疎地域に高齢者が1人で生活している様子が紹介されている。どうやら地方の持続可能性は、市場経済で調達される資源だけではないようだ。
-
2021/12/30 吉田浩
このシリーズでは、進行する地方の高齢化問題を地方の生産力の観点から考えてきた。議論の焦点は地方にあてられており、東京など中央部に及ぼす影響は含まれていなかった。今回は、東京圏にとって地方の持続可能性がどのような意味を持つか考える。
-
女性の活躍と地域の持続可能性
2021/12/01 吉田浩地域で必要な財やサービスを地域でまかなうことができるかという「生産力」の観点に焦点を絞って地域の持続可能性を考えることとしたい。
-
「高齢化」=地方の衰退とは限らない
2021/11/02 吉田浩敬老の日に公表された総務省の人口推計によれば、65歳以上の高齢者人口は過去最多、高齢者割合は世界201カ国・地域中でも最高水準となった。高齢化というと、明るい話題は少なく、地方はさらに深刻であるとされているが、新たな視点で見直したい。
|
|